fc2ブログ

楽家事でいこう!

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

鍋を磨く

先日、新しいフライパンSCANPANスキャンパンが我が家に来て以来、久しぶりに道具愛に火が。「フィスラー C+Sプレステージ キャセロール20cm」は結婚のお祝いに、妻の恩師から頂いた鍋です。あれ以来19年使っています。ほぼ毎日のように使っていると、鍋の汚れにもなかなか気付きません。一気に汚れれば簡単に気付けるのですが、少しずつ少しずつ汚れていくと、見慣れてしまいますから。新しい鍋やフライパンと見比べてはじめて「あ...

続きを読む

テキトーがいい時も

年末年始も過ぎ、娘の学校もはじまり、普段の生活が戻ってきました。再び、「晩ご飯なにしようかなぁ?なにがイイ?」「なんでもエエで」「(ムカッ)ホンマになんでもエエの?!」な会話も再び。困った時は父娘ともに好きなお好み焼き。ところで、お好み焼きが嫌いな場合、それはお好みじゃないわけだから、お嫌い焼き?と、くだらないことを考えながら準備。今シーズンより、お好み焼きはよりフワッフワに焼けるようになりました...

続きを読む

カレーやシチューの箱にのってる材料分量って少ない?

いつも思うことなのですが、カレーやシチューのルーの箱に書かれている材料の分量って、ちょっと少な目だと感じませんか?シチュー8皿分に肉300g、ジャガイモが中2個(300g)と書かれています。一皿あたりそれぞれ37.5gです。その量では、盛りつけた時に、箱の写真のようにはならないと思うんです。と思いながらも、「いつか一度は箱の分量通り作ってみよう」と思っていたところ、数年前に男性向け料理教室で「箱の分量通り作って...

続きを読む

カロリーオフとおやつのWinWin

鶏肉は、本当によく利用します。煮てヨシ、焼いてヨシ、蒸してヨシ、炒めてヨシという万能食材だし、和洋中エスニックのどの場面でも使えます。そんな鶏肉ですが、カロリー摂取を控えている人にとって、皮部分の高カロリーは気になると思います。かといって、皮を捨ててしまうのもモッタイナイ。そこで妙案。料理の時、皮を先に剥ぎ取って、フライパンで焼いてしまいます。油は敷かなくても、皮から出てくる油で焦げ付くこともあり...

続きを読む

弁当スライドショー 初心者こそ記録に残しましょう!

娘の中学校入学にあわせて、僕の弁当作り生活も始まりました。1年と少しが経った今日(2015年4月26日)、これまで作ってきた弁当の画像をスライドショーにしてみました。作り始めた当初は、作った弁当を撮ることも思い付かないほど、バタバタしていました。最初の数日分から数週間後まで間隔が開きましたが、その後はほぼ毎日撮り続けています。料理は好きだけど、弁当箱に詰める作業が大の苦手。まだまだ慣れずに試行錯誤中です...

続きを読む

農家から直接購入

今日、金曜日のお昼時は、農家の移動販売トラックがやってくる日。前回の東京新聞連載 第38回 野菜を安く買うでも書いたように、フトしたご縁がキッカケで毎週、農家のおっちゃん(70歳代後半?)がウチに寄ってくれています。今週は、小ナス15個、トマト、小松菜、青ネギで450円分買いました。たいてい100均なんだけど、トマトだけは150円。一般的に売られている物よりも、質と量で凌駕していると思います。そろそろ葉物野菜が欲...

続きを読む

膝痛対策にキッチンチェアーを買った

膝痛を抱えての料理がだんだんキツくなってきたので、キッチンチェアーを買ってみました。山善 2WAYバーカウンターチェア CB-172(RD) という製品。送られてきた感じは、こんな感じでバラバラ(もちろん輸送用の梱包がされています)。これを組み立てるわけですが、工具もなにもいらず、3分もかからずに組み立て完了。座った感じは、座面を一番高くすると、立つよりも2センチほど低い目線。移動する時は座面を下げて地面を蹴ると、...

続きを読む

100円の野菜炒めセットを蒸して簡単ヘルシーに

たいていのスーパーやコンビニでも売られている100円前後の炒め野菜セット。もやしがメインでにんじんやタマネギなどの野菜がいくつか入っているところは共通。そこにキノコ類が入っていたり、キャベツが多かったりと、カボチャの薄切りが入っていたり、中身は少しずつ違うが、だいたいどれも似たようなもの。もちろん、油で炒めても間違いないのですが、毎回毎回炒めてばかりだと飽きもくるし、炒める料理につきものの油の摂取量...

続きを読む

料理を教える

娘は、週末に学校行事があったので、今日の月曜日は代休日。平日なので、どこかへ出かけるというのもヨカッタのですが、期末試験も近づいているのでその準備もあって、一日家で過ごすことに。その期末試験後に、部活でキャンプに行って料理をするとのこと。料理をあんまり娘にチャンと教えていなかったので、この機会に少しやらせてみることに。娘は、3歳くらいから包丁は握っていたものの、手の大きさや握力などが伴ってきた今、...

続きを読む

苦手もなにも慣れるしかないのです

    娘が中学校に入って2ヶ月と少し。小学校は給食があったのでよかったけど、中学校は基本が弁当。ケータリングの給食があるけど、娘は「パパのお弁当がいい!」と譲る気配なし。保冷庫で保管される給食は、冬は半解凍でショリショリらしいので、子どもたちの評判も今ひとつ。そんなわけで、この春から弁当作りがスタートしました。保育園からズッと給食だったので、今は毎日が運動会や遠足みたいです。基本的に、前の日の晩...

続きを読む