京都府の「住宅の断熱・気密まるわかりBOOK」に登場
京都府の「住宅の断熱・機密まるわかりBOOK」に解説キャラクターとして登場しています。たまたま京都府地球温暖化防止活動推進センターの関係者さんと小学校PTAで繋がりがあり、「誰か出てもらえる人は…」の会議に「こんな人が知り合いにいるんですけど」「おお!その人でいこう!」ということで、僕の登場となったようです。タイミングよく、ひと世代前規格のリノベーションマンションを購入したばかり。今の家との違いを見ながら...
続きを読むNPO法人日本洗濯ソムリエ協会の理事会
今日は、NPO法人日本洗濯ソムリエ協会の理事会でした。法人設立認証年月日は2005年1月4日。発足して10年が経ちました。このページには、代表者の名前に僕の名前が載っています!大御所の皆さんの中で代表者とは恐縮です。今回は、理事長の引き継ぎもあり、次はカジダンの大先輩早瀬鑛一さんに担って頂くことになりました。洗濯ソムリエ検定は、現在ジュニア洗濯ソムリエのみの受付と受験になっていますが、毎年申し込み者と登録...
続きを読む第4次三田市男女共同参画計画(素案)答申
(画像は、三田市のマスコット「キッピー」の携帯ストラップ)昨日(1月23日)三田市市庁舎内において、三田市男女共同参画推進委員会の高島進子会長、蝶名林委員とともに、竹内英昭市長へ答申しました。最初の委員会から合計6回の議論を経て、アレやコレやかなりあちこちが第3次計画からバージョンアップした計画素案になりました。各項目に数値目標が入ったユニークで、それでいてわかりやすい計画ができたような気がします。な...
続きを読む「しまもとスマイルプラン」が策定されました
昨年2011年の夏から人権啓発施策審議会委員の一人として、島本町の皆さんとともに考えた「しまもとスマイルプラン〜第2期島本町男女共同参画社会をめざす計画〜」が策定されました。草案から、文言の一字一句、ホンマに「こんなところまで?」というくらい細かなところまで、みんなで確認しながら考えた計画です。もちろん「これで完璧!」というモノではありませんが、あの時点では目一杯に盛り込んだ気はします。これまでは研究...
続きを読む父子世帯お父さんの仕事と子育ての両立をワーク・ライフ・バランスの基準に!
今日は、島本町の人権啓発施策審議会の会合がありました。男女共同参画社会を目指す計画についてが主な議案で、春から数回にわたって会合が続いています。今日は、いよいよその計画の中身についての話し合いでした。僕は審議会の委員を引きうけた時から、3つのことを計画に盛り込みたいと思っていました。それは、1.病児保育と病後児保育について2.父子世帯お父さんのワークライフバランスについて3.男性DV被害者支援についてでし...
続きを読む三田市男女共同参画推進委員会に出席
今日の夜、三田市の男女共同参画推進委員会の初会合に出席してきました。いきなり委員長候補の方が欠席ということで、急遽、僕に進行役が回ってくるというハプニング。初めて参加する初めてのタイプの会議で、いきなり進行役。いろいろ議論しながら、一つずつ議案を進めていく感じで、なんとか時間内に議事を終え、ホッと一息。帰りの電車の中で「ヨタヨタしながらでも、順調に進行できたのはなんでやろ?」と振り返って、ふと気が...
続きを読む三田市男女共同参画推進委員会に出席
今日の夜、三田市の男女共同参画推進委員会の初会合に出席してきました。いきなり委員長候補の方が欠席ということで、急遽、僕に進行役が回ってくるというハプニング。初めて参加する初めてのタイプの会議で、いきなり進行役。いろいろ議論しながら、一つずつ議案を進めていく感じで、なんとか時間内に議事を終え、ホッと一息。帰りの電車の中で「ヨタヨタしながらでも、順調に進行できたのはなんでやろ?」と振り返って、ふと気が...
続きを読むどおりで役が回ってくるわけです?
ここでも書いたように三田市と島本町で委員役が回ってきたのですが、「なぜ今?」と思ってたところ、どうやら第3次男女共同参画基本計画の第2部 施策の基本的方向と具体的施策 第3分野 男性、子どもにとっての男女共同参画[PDF 247KB]で、「男性への男女共同参画も促進せんとアカンで」と書かれているからかも。しかし…ここでも、父子世帯への支援は書かれていませんなぁ。一番、昭和的な男女性別役割分担の歪みがでるとこ...
続きを読む今年の公的お役目いろいろ
先日、兵庫県三田市の男女共同参画推進委員に就任の話を書きましたが、7月からは、大阪府島本町の人権啓発施策審議会委員にも就任することになりました。今日は、NPO法人日本洗濯ソムリエ協会の理事長再任の手続きをしてきました。法人設立時に理事長を引き受けた後、しばらく設立メンバー間で理事長を持ち回りしてたのですが、今期から僕に再び回ってくることになりました。不思議と重なるモンですねぇ。せっかくのお役目です...
続きを読む