◆お風呂の扉
◆お風呂の扉室内側のパッキンにカビ?が意外に盲点の場所も清潔にお風呂の扉の脱衣室側。みなさん、掃除してはりますか?常々、浴室の中のカビ対策として、各地での家事講座で、「最低限、風呂を出るときにはサッとシャワーをひとかけ」と推奨している僕ですが、外側は死角になっていました。先日、娘が「うわぁ?きたな?い!」というので、何かと思ってみると、浴室外側の風呂扉のパッキンにうっすらとカビ状の物体が…幸い、カビで...
続きを読む◆風邪の季節
◆風邪の季節親子3人、次々と治る・寝込むの繰り返し先週、上海に行く前から、少し怪しかった体調が、行って帰ってくるとガックリ。疲れが溜まったせいか、とうとう風邪をひいてしまいました。もともと妻も体調が今一つだった。そして、加奈子は年がら年中鼻の調子が悪い。いつ風邪をひいたかがわかりにくい。いったい誰から始まったのかわからないが、三人とも風邪をひいてしまった。こういう場合、一度に三人が寝込むことはない...
続きを読む◆娘のトライ
◆娘のトライ旅行で日常と違う刺激成長のきっかけに今月初旬、中国の上海へ家族で旅行に行きました。子連れの旅行はしんどいけれど、行くたびに子どもの新しい成長が見られ、いつもそれなりに「連れて行ってよかった」と感じます。5歳の娘は今回も面白いことをしていました。ホテルの部屋に到着するや、「これはママので、こっちはパパの」とスーツケースから衣類を引き出しに入れ替えていました。ところが、部屋のトイレが詰まっ...
続きを読む◆片付け
2006年11月8日掲載分◆片付け使いやすく探しやすい収納には一覧性を5歳の娘にオシャレ心が芽生えてきたのか、保育園に行く前に、「やっぱりこっちがかわいい」などと言いながら、取っ替え引っ替え着替えるようになってきた。着ては脱ぎ着ては脱ぎするので洗濯物はたまるばかり。全部付き合っていると、果てしなく家事が増えそうなので、「自分の服は自分で片付けてみ」と言ってみた。さすがに、親が思うとおりには片付けられないが...
続きを読む◆洗濯ソムリエ
2006年11月1日掲載分◆洗濯ソムリエ家庭で役立つ洗濯技術知識を身に付けて涼しくなったかと思うと、また暖かくなったり。そうかと思うとグッと冷え込んだり…この時期は、衣類の入れ替えが慌ただしくなります。それと同時に、洗濯やクリーニングのシーズンでもあります。さて、ここで問題です。汗をたくさん吸い込んだ夏もののジャケット。クリーニングに出すなら、ドライクリーニング?それとも水洗いクリーニング?そもそも、ドラ...
続きを読む◆ごみの捨て方
2006年10月25日掲載分◆ごみの捨て方コンパクトにまとめよう袋有料化で手間と工夫を今月から、市内のごみ袋が有料化されました。ここでその是非を問うのは領分外なので避けますが、確かに言えることは、単にごみを捨てるにも、ちょっとした手間と工夫が必要になってきたということです。たかだか一袋数円とはいうものの、ごみは毎日毎日出るので、長い期間でみると、その差は大きくなります。グチャグチャに丸めて捨てるよりも、キ...
続きを読む◆歯ブラシ
2006年10月18日掲載分◆歯ブラシ細かいところの掃除に使い古したモノを使用僕は歯並びの悪さから、1シーズンに1回、歯科医に通って歯の手入れをしてもらっている。そのついでに、歯科医が薦める歯ブラシを買いだめして帰る。歯ブラシは毎日3回ずつ使い続けると、買っても買ってもすぐに痛んでしまう。さて、使い古した歯ブラシ。皆さんはどうされてますか?そのまま捨てるという人もいると思います。僕は、掃除用のブラシに転用...
続きを読むラジオの収録終了
12時半からTBSラジオの電話収録がありました。アッという間に終わってしまいました。テーマは掃除。特にオンエアーが年末ということもあって、大掃除特集のような感じです。オンエアーは、2006年12月21日(木)12:45頃?TBSラジオ系列「日本列島ほっと通信」全国ネットの番組ですが、地方局や番組によって、時間が若干異なるようです。...
続きを読む