fc2ブログ

楽家事でいこう!

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

(年末)大掃除は世界共通なのか?

New Hampshireのきむちさんからコメントをもらった際に、ふと考えてしまいました。アメリカでも「年末大掃除」or「クリスマス大掃除」「ハッピーホリデイ大掃除」ってあるんだろうか?海外在住の日本人は、やっぱり滞在地でも年末大掃除をするのだろうか?各国の在住の皆さんにもいろいろ聞いてみたいです。中国でも「春節大掃除!」とかしてるんかなぁ?そもそも、世界各国で「大掃除」という家庭行事がある国は、どのくらいある...

続きを読む

コツコツ型か?ドカッと型か?

さっそく掃除についてのタイプ分類ですが、「家事専業か?家事兼業か?」に関わらず、掃除には、二つのタイプがあるように思います。それが、「コツコツ型か?ドカッと型か?」です。この中間に「たま?にヨイヨイと」というタイプの人もいると思います。小掃除を毎日中掃除をたまに大掃除をドンとですね。「家事専業なのに、大掃除をドンと!かよ…」と失笑されそうですが、家事はなにも掃除だけじゃないので、他にエネルギーが注が...

続きを読む

掃除は他人にしてもらう方が難しい

「お掃除名人」松居一代の豪邸に“家政婦”12月25日10時0分配信 日刊ゲンダイ-- 芸能界一の「お掃除名人」として、名を馳せている松居一代(49)。テレビに出ては、若手芸人の家に上がりこんで、運気を上げるお掃除術などを伝授していて、「松居一代の超おそうじ術」などの著書は70万部も売れている。スーパーには松居が開発したお掃除グッズのコーナーまであるほどだが、仰天の目撃情報を今週発売の女性セブンが書いている。 松居...

続きを読む

午後は出版打ち合わせ

午前中の「月刊psiko」の取材に続いて、午後からは宝島社の編集さんと出版に向けた打ち合わせでした。とにかくドドドッと始まった感じです。基本は、Webサイト「山田亮のアンチ・マッチョ宣言」に載っている内容なんだけど、それだけじゃ全然足りないので、年末年始は原稿の加筆に精出します。家事についてのサイトは、かなり以前に作ったものなので更新が必要ですし、講座を通して書き加えたいことも増えてきましたので、ちょうど...

続きを読む

月刊psikoの取材、無事終了

お昼前から「月刊psiko」の取材がありました。働く女性にとって大きな出来事である出産について、男性の立場からの話を、ということで取材がありました。やっぱり大きなことですよね。いっつも感じるんですけど、「取材に来る人って、いい人多いよなぁ」と思うんです。なんでやろ?と思うんだけど、これは僕が講演している内容の「共同→共有→共感」にも重なるんじゃないかと思うんです。簡単に言うと、いい人に感じるのは、気持ち...

続きを読む

◆大掃除

◆大掃除場所に優先順位をつけ「上から下へ」の原則に早いもので、このコーナーも今年は最後になりました。今年最後の話題は、年末にちなんで大掃除です。「大掃除なんて必要ないっ」という素晴らしい人を除き、たいていは「この機会にあそこの掃除を!」と考えておられると思います。しかし、「あれもこれも」と思っていると、意外とできないのが大掃除です。そこで、今の時期くらいに「最低限ここは!」という個所をリストアップ...

続きを読む