玄関掃除(2007年1月24日掲載)
朝、出掛ける前がお勧め帰宅時に疲れ和らぐ冬の午後は掃除をしよう!という記事を17日付に書きました。時間と掃除の話を続けると、玄関の掃除は朝、出掛ける前をお勧めします。「朝のバタバタした時間に、そんな余裕あれへんて」というご意見もあるでしょうが…僕が、朝に玄関の掃除を勧める理由は一つです。帰ってきた時のためです。帰って玄関を開けます。そこがスッキリしていると、外出の疲れも和らぎ、ホッとひといきつけるん...
続きを読む冬には掃除(2007年1月17日掲載)
差し込む光で見えるほこり掃除機の前に紙モップで自分のブログでは、「こんなほこりっぽいし、寒くて窓の開けられない時期に、掃除する(とくに大掃除)なんて意味あるのか?」と書いたこともありました。(この記事です)ですが、冬に掃除をお勧めする理由が一つあります。それは日光の加減です。低く差し込む冬の日光は、部屋の奥まで明るく照らします。その明るさは、蛍光灯の比ではありません。普段、気にならなかった部屋の隅...
続きを読む残り物メニュー(2007年1月17日掲載)
お好み焼きにチャーハン意外な組み合わせ発見前回、「寒い時こそ冷蔵庫内の掃除を!」の最後に書いた、食材の整理―。みなさんは、どんな残り物一掃メニューのレパートリーを持っていますか?僕の両親は、残った物はすべて雑炊でした。鍋料理の次の日は必ず雑炊です。肉じゃがの次の日も雑炊。トンカツの翌日はトンカツ雑炊。ありとあらゆる残り物が、まさに文字通り、雑に炊かれて、雑炊になっていました。当時はウンザリしました...
続きを読む冷蔵庫の掃除
冷蔵庫の掃除寒い季節にこそお勧め棚やバスケットは出す寒いときこそ、冷蔵庫の中を掃除しましょう。冷蔵庫の外はいつでも掃除できますが、中は、室温と冷蔵庫内の温度差が少ない、冬こそチャンスです。朝、部屋が暖まりきる前や、外から帰ってきたばかりの室内が寒いときが狙い目。冷えた室内なら、少々の間、冷蔵庫から物を取り出して置いても大丈夫です。庫内温度の調整ができる冷蔵庫なら、例えば多目的室を野菜室温度にして、...
続きを読む