新刊スケジュール
宝島社の新刊スケジュールサイト早く3月の予定をあげてくれぇ??と見守っております。ふんぎゃぁ?あさっては3月ですぞ。...
続きを読む発売記念ライブ?!
日曜日3月4日は、東京都立川市の男女共同参画イベント「アイムフォーラム2007」で講演します。ちょうど、ムック「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ」の発売前日。ですが、「公式」発売日の前日でして、こういうモノは、たいてい数日前から店頭に並ぶのです。講演会場でも、販売する予定です!さっき、立川市の担当さんと電話しました。「著者の講演です!」というポスター作ってくれるそうです。ウレシイ?!な?んか、 ♪アルバ...
続きを読むアイロンがけ(2007年2月21日掲載分)
強力なスチーム機能で伸びた首元シャッキリ僕が監修した「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ」というムックが3月5日、宝島社から出版されます。執筆するにあたって、いろんなアイロンを調べているうちに僕も欲しくなり、この機会に新しいアイロンを購入してみました。今、登場しているアイロンは、以前のモノに比べて、とてもかけやすくなっています。サイズが小さくなり、コードレスアイロンもかなり軽くなって、子どもでも十...
続きを読む家事を丁寧に手抜きする
「家事を丁寧に手抜きする」なんとなく矛盾するような言葉だけど、僕はこの両者「丁寧」と「手抜き」は両立できると思う。先日、食器洗い乾燥機を開けると、全然、キレイになってなかった。原因は、箸入れに入りきってなかった箸が、下のクルクル回るはずの旋回シャワーを止めてしまっていたからだ。食器洗い乾燥機は、最近登場した家電の中で、一番、残酷なモノだと思う。というのは、エエ加減に使うと、かえって手間がかかったり...
続きを読む構成が変更になった!
なんと!最終稿のチェックの際、「プロ主夫山田亮の 手抜き家事のススメ」のページ構成が変更になったそうです。エッセイが後ろに移ったのかな?「そうです」って…実は、押せ押せのスケジュールの関係で、最終稿は僕がチェックできなかったんです。送ってもらう時間がなかったんです。東京に住んでれば、出版社まで直接で向いたりもできたんだろうけど…どんな風に変更になったのか?ちょっと楽しみでもあります。内容や文章自体の...
続きを読むジャガイモ(2007年2月14日掲載分)
蒸すこと9分塩少々素材の味を楽しもう先日、ジャガイモがたくさん届きました。「マチルダ」という新しい品種です。聞くところによると、ジャガイモは越冬中が一番美味しいらしく2月はそのピークなのだそうです。さっそく、よく洗って、電子レンジ蒸し器で皮のまま蒸すこと9分間。ホクホクに蒸し上がったマチルダの皮をむき、塩をほんの少し振っただけ。ナイフで切り崩しながらハフハフ言いながら、娘とかぶりつく!甘くて美味し...
続きを読むお風呂(2007年2月7日掲載分)
入浴剤でポカポカ気分その汚れすぐに洗おうやっと本格的な寒さがやってきました。こんな日の夜は、お風呂にゆっくり入って温まり、ホカホカになって布団に入ると幸せな気持ちで快眠…。その前に、お風呂お湯を抜いた後、ちゃんと浴槽を洗ってますか?わが家では、最近、入浴剤がブーム。漢方の成分の入った入浴剤や、全国各地の名湯の名前が付いた入浴剤、はたまた泡風呂の素やはちみつの香りの入浴剤なども使いました。どれも、お...
続きを読む初校ゲラチェック終了?!
2月に入って、急に忙しくなった出版の仕事。今日、ひとまず初校ゲラのチェックが終わりました。もしかしたら、まだ気が付いていないミスがあるかもしれないですが、今のところ大丈夫です。いやぁ?久しぶりに集中しました。改めて、自分の家事を見直すイイ機会にもなりました。それに、家事の基本を一通り学び直す機会にもなりました。こんなに包括的に学んだのは、小学校の家庭科の授業以来かもしれません。そのくらい、あれこれ載...
続きを読む表紙はこんな感じ
こんな感じの表紙になります(画像をクリックすると拡大します)。まだDTPの枠線が残ってますけどね。家事本は、赤い文字が使われることが多いのですが、ご多分に漏れず、そこは定番にのってます。下の「シャルル・アズナブール」さん繋がりじゃないけど、赤い文字なので「3倍売れる」?あと、僕と編集担当さんが気に入っていた、「きっと毎日が楽しくなる!」というコピーが不採用になってしまいました。そのコピーは、今後、講...
続きを読むエンドレス校正
根っからの凝り性なのか?はたまた諦めが悪いのか?とにかく、校正はやり始めるとキリがございません。「あ?やっぱり、こう書き換えた方が…」と思うことも多々。そこで!自分で今日の午前中イッパイ!という期限を設けることにしました。といっても、あと数時間。今朝は加奈子に手こずった(T_T)。でも、買った人の気持ちで読み返さず、見返さず、ダ?ッと最後まで見て、気になったところは付箋つけて…とにかく最後まで目を通してい...
続きを読む今朝の仕事風景
珍しく、隣の机の方が夜中に起きていたので、僕の仕事姿を撮影してもらいました。撮影時間は、午前1時ごろです。ちょうど、「あなたの家事パターン」のチャートを修正しているところです。ファイルや資料に囲まれた戦場になってますね。「チャート」の予備調査にご協力下さった、皆さま。ありがとうございました?。ちゃんと、「あのまま」載るはずです。実は、送られてきた初校ゲラの「矢印」が全然違ってて、驚きました。慌てて修...
続きを読むホンマでよかった(ホッ)
昨日、新しくアイロンを買った話を書きました。昨日は、ムックのアイロンに関する囲みコラム約520字分が埋まらずに、「どうしたものか?」と考えていて、「いっちょ電気屋にでも行けばネタが転がってるかも?」と電気屋に出掛けたのがホンマのところ。まさか、新しく買うとは…だったんです。買ってきて、簡単な取説を読みながら、フト…「もしかして、こんなんもできるんとチャウか?」と試したのが、ハイネックシャツの首詰め。脱...
続きを読む洗濯ネット(2007年1月31日掲載分)
まとめ洗いに便利衣類を守る役目も誰でも、同じ作業を繰り返しているうちに、慣れたり熟練したりで、それが上手になるというモンだ。日々の洗濯もそれがいえる。例えば、洗濯物をたたむ時も、タオルをたたんで、靴下をたたんで、ハンカチをたたんで、またタオル、それからシャツ…と、あれこれやみくもにたたむよりも、タオルならタオル、シャツならシャツをまとめてたたんだ方が、効率がいい。まとめてたたむには、まとめて取り込...
続きを読む