床暖房(2007年3月21日掲載分)
下からポカポカ寒さ和らぐ他の暖房は温度控えめに暖かい日が続いていたかと思うと、今度は寒い日が続いています。今年は、暖冬だったせいか、暖房器具がいつもの年よりも一つ少ない気がします。町屋に住む友人は、「すきま風だらけだけど、上に一枚羽織ればいいだけ」と言っていました。二酸化炭素排出などを考えると、それがもっとも良い寒さ対策です。とはいっても、家で着込むと動きにくいのも確か。以前住んでいた家は、築40...
続きを読むけがと家事(2007年3月14日掲載分)
いろんな場面想定多様な生活スタイルを過日、無事に「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ」が発売され、大型書店やターミナルにある書店へ、あいさつして回りました。その後、大阪梅田の書店まで足を延ばしました。歩き回った次の日、左足首のくるぶしが分からなくなるくらい腫れ上がってしまいました。O脚の僕は、膝や股関節の負担は日常的なのですが、負担の度が過ぎると思わぬところに症状が出ます。今回は足首でした。さて、...
続きを読む雑誌の取材
「ここちよい家をつくる設備&インテリアが見つかる本【住みCOCO】」の取材を受けました。まぁ、ホントに家事は人生の目的にしてしまうと、果てしなくやらなアカンことになってしまいますが、人生を楽しむための手段にすると、「いつもほどほどに片づいてる状態をキープ」という発想に落ち着けると思うんです。そのためのヒントをいろいろ載せてもらえたらうれしいなぁと思います。ライターさんがどういう文章にまとめて下さる...
続きを読むおおおレビューが2つに!
Amazonの「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ」のサイトに、レビューがもう一つ加わっていました。書き手は、Roland時代の先輩で、現在は「がくえん理数進学教室」の主催であり、数学者の鍵さん。そもそも、僕が出版というモノに向き合ったのは、最近、ものすごい勢いで書籍を出版している鍵さんと再会したことが影響しています。単行本や新書の出版の話を聞いて、「ほな、僕も企画書書いてみます」と、それらしきモノを作って出...
続きを読む再び営業へ
新聞広告が出たこともあって、ちょっと回復傾向にある足を気にしながらも、京都市内の書店二箇所に顔を出してきました。紀伊國屋書店MOVIX京都店は、一度、入荷された2冊がすぐに売り切れてしまったたまに、取り寄せて平積みにしてくれていました。「今朝の朝刊に広告が出たので」と伝えると、「よかったら、手書きのポップなんかを持って来てくれると置きますよ」と言ってくれました。平積みの在庫もあと5冊になってました。三省...
続きを読む新聞広告に載りました!
今朝(3月21日)の朝日新聞(大阪・東京版)4面「政治・総合」欄の下5段に、宝島社のムックの広告が出ていて、僕の「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ」も載りました。思った以上に、欄の幅があって驚き!毎月、ものすごい数のムックが出版される宝島社。今回、載ったのは7冊。タイミングの良さや担当さんのプッシュもあってのコト。少しでも、読者の目にとまるとウレシイです。...
続きを読むAmazonのレビュー
なかなかUPされなかった、Amazonの僕の本のページのカスタマーレビュー。やっと今日(発売から半月後)、一件掲載されました?(^^@)/やっぱり、一つでもコメントが載ってるのってうれしいです。「スマイル(大阪府大阪市)」さん、ありがとう!★チャートでわかる「あなたの家事パターン」★...
続きを読む新聞広告に出ます!
3月21日春分の日の朝日新聞朝刊(東京版・大阪版)。宝島社の広告欄に僕の「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ」が載るそうです!サンプルを見せてもらったんですけど、これが、5段の広告で、縦5段×横幅も結構あって、「プロ主夫山田亮」がなんだか目立ってました。毎月ものすごい数の出版物がある宝島社の広告に、たった7冊しか載らないのですが、その一つに選ばれたみたいです。ちょうど、お昼休みに、携帯メール繋がり...
続きを読むチャートでわかる「あなたの家事パターン」…途中経過
♂ 6♀ 23♂タイプA 2♂タイプB 1♂タイプC 1♂タイプD 2♀タイプA 6♀タイプB 2♀タイプC 13♀タイプD 2という感じの分布です。結果についての感想当たってる!16まぁ納得 14ちょっと違う 3でした。統計方式を途中で変えたので、上のタイプ別統計と母数が一致してません。★チャートでわかる「あなたの家事パターン」★...
続きを読むなかなかレビューって反映されない
Amazonの『プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ』のページ。すでに何人かの人が、「レビュー書いたよ」と言ってくれているのですが、それがなかなか反映されません。表紙の画像もなかなか反映されなかったし…ちょっと寂しいですね。★チャートでわかる「あなたの家事パターン」★(←携帯電話でも可)...
続きを読む手抜き家事(2007年2月28日掲載分)
便利なもの使い効率的に時には納得いくまで僕が監修した本「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ」。ところで、このタイトル「手抜き家事」についてですが、皆さんどのような印象を持っていますか?「手抜き家事大歓迎!」「どんどん手抜きしたい!」という方がいる一方で、「手抜きはちょっと…」や「手抜きなんてとんでもない!」という人もいると思います。先日、講演の仕事で名古屋を訪れたときに、なにげなく入った食堂でかま...
続きを読む20冊完売!
今日は、Working Womans Network(WWN)のイベントに出掛けました。衆議院議員の西村ちなみさんが、による「パート法改正」と4月から施行される「改正均等法」についての話がありました。その会場で、『プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ』の販売をさせてもらう機会を得ました。働く女性のための団体なので、家事は「手抜き大歓迎」もしくは「してない」という人がたくさん。20冊用意した本は完売しました。そこで、初めて自分...
続きを読むAmazonのサイト
プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ / 宝島社スコア選択: Amazonのページの「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ」のページ。に「出版社/著者からの内容紹介」が加わりました。担当の編集さんが書いて下さったみたいです。ウレシイです。某友人の書籍は、「画像も載せてもらってないし、コメントも自分で書いたのよぉ(T_T)」と言ってました。いい担当さんでよかったです!でも…「きっと、もっと毎日が楽るハズです♪」って?「き...
続きを読む家事パターンチャートの途中集計
チャートでわかる「あなたの家事パターン」現在11名。男2:女9男 「タイプC」1、「タイプD」1女 「タイプA」4、「タイプC」4、「タイプD」1という感じです。最初の数名は、「タイプ」の入力フォームを作ってなかったので、取りこぼしました。ザンネン。よかったら、皆さんもどうぞ。老若男女問いませんので、気軽にチャート、トライしてみて下さい。...
続きを読む新生活関連書籍コーナー
思うんですけど、これから進学や就職で一人暮らしをはじめる人って、たくさんいるわけですよね?そこで学校の先生方にも「案内メール送って…」とセッセと送ってます。でもよく考えると、この時期、学校の先生達って、異動やら入試やら卒業やらで、バッタンバッタンしてるんですよね。あんまり有効な営業先じゃないかもしれないですね。ちょっとガックシ。メールを送った反応が、他はすぐに返事が来るのに、このグループだけが数名...
続きを読む毎日新聞西部版
明日の毎日新聞西日本版(北九州、山口県)の読者プレゼント欄に、「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ」が載ります。読者5名様にプレゼント!です。地元のFM局なんかにも持っていこうと思っていたのに、この足で…(T_T)。もう初っ端挫かれて凹みまくりです。その、毎日新聞西部本社には、かつて、「スーパー主夫の暮らし術入門」を連載したときの担当記者戸嶋誠司さんいて、今回の窓口になって下さってます。久しぶりに聞いた...
続きを読むチャートでわかる「あなたの家事パターン」
作ってみました。チャートでわかる「あなたの家事パターン」「YES」or「NO」の簡単なアンケートで、あなたの家事パターンをかなりの確率で当てます!?!?(とくに女性の家事パターン)是非、トライしてみてください。最後のアンケートもご協力お願いします。プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ / 宝島社ISBN : 4796657169スコア選択...
続きを読むAmazonに画像が載った
なかなか表示されなかったAmazonの表紙画像。やっと反映されました。やっぱり、「画像がありません」よりもずっとイイです。プッシュして下さった編集さん、ありがとうございます。...
続きを読む3月5日中日新聞
「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ」が発売になったその日、中日新聞に僕が登場してました。35面の「くらし」面です。「団塊父さん 家庭内自立は自炊から」という記事にコメンターとして登場してます。この記事に、とっても興味深い内容がありました。--愛媛県総合保険協会の藤本弘一郎医長によるオモシロイ調査がある。75歳以上で、夫と暮らす女性の死亡率は、一人暮らし女性の約2倍に高まるという。逆に男性は妻がいる場...
続きを読むイタイ…>_<
昨日、足がパンパン→カッチンコッチンという話を書きましたが、今朝、起きたら左足首外側に激痛。特に靴下を履くという前に向かって蹴り出す時が超激痛(*_*)僕は左足が蹴り足+支え足なので、なにか問題が出るとしたら左足なんだけど、見事に一番細いところに症状がでました。原因はわかってるんです。O脚+内股という、股関節から下の骨に対して、不自然な力が加わる組み合わせなんです。骨の各セクションでねじれが起こってるの...
続きを読む夜は大阪梅田で営業!
加奈子を保育園に迎えに行き、義母宅にあずけた後、今度は大阪梅田で営業。その途中の、電車の中で、「エイジアのコンサートに行く」という女性と出会ったのでした。梅田の紀伊國屋書店は、いつ行っても人でイッパイ。「混んでるし、挨拶は無理やなぁ」と思っていたら、たまたまそこの棚の担当さんがやってきた!「こりゃチャンス!」と名刺を出して、「今日発売のこの本の著者です。よろしくお願いします」と挨拶しました。いやぁ...
続きを読む平積み店!
三省堂書店京都駅店!なんと!営業する前から平積みにしてくれてはりました!いやぁ?平積みはやっぱりウレシイですよ。NHKの番組に「平積み大作戦」というのがありますが、やっぱり平積みは書店の華ですよ!少し担当さんと話をする時間があったので、売れ行きとかの話もできました(ホンマに営業してるみたい)。5冊入荷して、見に行った時間までに一冊売れていたそうです。持って行った新聞記事を切り取ってPRポップ作ってくれる...
続きを読むスゴイです
お昼前から京都市内の書店を回ってます。どこの書店に行ってもチャンと僕の本があるんです。さすがに平積みはなかったけど、担当さんに話をすと、たいてい「平積みしますよ」と言ってくれはります。中には最初から棚の一列目に表向きに置いてくれてる店もあって「おおおっ!!」です。...
続きを読むいよいよ発売日!
いやぁ??とうとう3月5日になりましたねぇ。初めての本が書店に並びます。どう並ぶかが問題なので、あっちこっちの書店に営業に出掛けます。平積みお願いします!棚の一番前をお願いします!です。まぁ?その前に、さっき立川の講演から帰ってきたばかりなので、しっかり寝てからですね。明日の午前中は、雨ですなぁ?。雨ってことは、客足が多くないだろうから、店員さんにゆっくり対応してもらえるかもしれない。ラッキー☆...
続きを読むなんと!やっぱり発売は5日から
今、編集担当さんからメールがあり、ムックは発売日まで書店には並ばないんだそうな…あはははは。というわけで!「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ」が書店に並ぶのは、月曜日以降になります!月曜日をお楽しみに!なにごとも経験!でございます。なんせ、初めてのコトですから…(^^ゞというわけで、日曜日の立川市の講演準備に精出しております。今回も、「ウィルあいち」と同じセットで行きます。...
続きを読む届いた!
サンプル6冊と著者分50冊が届きました!今朝のヤマト便で到着。ってコトは…書店にもボツボツ並びはじめる?AmazonはここセブンアンドワイはここすぐにでもPRに書店回りたいところなんだけど、なんと今朝から喉がうっすら腫れてます。昨晩ヘロヘロで早く寝たんだけど、実はこういうコトやったとは…。早めに気が付いたので、薬が効いてる感じで、お昼には快復しそうです。それまではガマンガマン。日曜日には立川市で講演だし、体調...
続きを読むポップ研究
今日、倉庫から発送されただろう「プロ主夫山田亮の 手抜き家事のススメ」は、今頃高速道路を全国各地に向けて…?今日は、京都駅近くのアバンティの本屋へポップを見に出掛けました。せっかくなので、「平積み」をお願いしたいなぁ?という営業を考えてますが、「あわよくばポップも…」と思いながら、「はてさて書店のポップって、どんなんだったっけ?」と思って見に行ったわけです。雑誌サイズの書籍に関しては、あんまりポップ...
続きを読む「WAM」に掲載されました
「ワム」というと、僕なんかはジョージ・マイケルのいた「Wham!」の方を思い出してしまいます(スミマセン担当さん)。独立行政法人福祉医療機構の刊行物です。この2007年3月号の巻頭「ECHO(エコー)」というコーナーに書き下ろしエッセイが掲載されています。このコーナーは、バックナンバーを調べてみると、元宮城県知事の浅野史郎や脳梗塞から復帰した坂上二郎、精神科医の香山リカ、東洋大の白石真澄などなど、有名人ばっかり...
続きを読む