滋賀県内メーカーC社で講演
人生初めての、一日3本トリプルヘッダー講演。工場のシフトとの都合で、3回に分けてたくさんの社員さんに聞いてもらいました。1回目と2回目は30名弱の参加で、部屋も小さかったので、マイク無しで話しました。2回目は少し声がかすれて、「やっぱり無理したかな?」と思い、2回目と3回目の休憩中に、社員食堂横の自販機でノーベル「はちみつきんかんのど飴」を買って舐めました。「はちみつきんかんのど飴」、よぉ〜効きま...
続きを読む吹田市で男性向け料理教室しました
吹田市で、5回連続講座「男性集合!ナイトクッキング講座 男のウチごはん」の1回目の講師をしました。定員16名のところ、予想以上の応募数があり、20名に増やしたくらいの盛況ぶり。今回の最年少参加者は、なんと高校生!10代の高校生から30代、40代が中心。普段の男性向け料理教室の中心である60代70代は、19時スタートという講座時間が影響してか、全体の3分の1。2時間で、親子丼定食を、作って!食べて!!片付けて!!!とい...
続きを読む家事ネタの整理
企画書のために、整理術、掃除、洗濯、料理それぞれの種目に対して15項目以上のノウハウと、それにまつわる家事哲学を盛り込む作業をしています。この4種目に対するノウハウ項目の出方を見てみると、僕は掃除と料理が得意らしいです。おそらく料理は創作好きな性分や、「美味いものをたくさん食べたい」という単なる食い意地から来ているのかと思います。とくに「宅配!男の料理塾」の関係もあって、「料理教室ではでけへんけど...
続きを読む吹田市立竹見台中学校で講演しました
吹田市立竹見台中学校で講演しました。出発前に、顔面蒼白な事件が!11:33丹波橋発の京阪特急に乗る予定をしていたのですが、いつものことながら早くに準備完了。「チョット時間あるなぁ」と思って、鞄の中のパソコンを開けて、今日のスライドを見てみると、昨晩、ガンバって手直ししたスライドが更新されてなかったのです!電車の出発まで、あと10分!大急ぎで、2階の仕事部屋に上がり、メインPCのスイッチを入れる!「頼むぅ〜...
続きを読むこうち子育て応援フォーラムで講演しました
午前中の「人権フェスティバル in 東かがわ」に引き続き、午後は「こうち子育て応援フォーラム」の会場へ。これまた、前後をイベントに挟まれた中の一つの出し物としての講演会。ただし、こっちの方は、前後に空き時間があり、余裕をもったセッティング時間。会場に着くと、ちょうどNHK「いないいないばぁ!」のワンワンが舞台を飛び跳ねている。舞台袖でそれで鑑賞。加奈子が「いないいないばぁ!」を見ていたのは、はるか以前の...
続きを読む東かがわ市で講演しました
郷里、香川県で講演するのは2006年6月以来の2回目。今回は、「人権フェスティバル in 東かがわ」のプログラムの一つとしての人権講演会でした。ホールのMCを地元の中学生男子生徒がガンバっている、アットホームな人権フェスティバル。その中学生男子君達が、僕の前のプログラム人形劇のMCをしながら「おい、客はいっとらんぞ」という事をポロッと言ってるのが耳に入る。「大丈夫なんかなぁ?」という不安が一瞬よぎる。その人形...
続きを読む村上市での講演
村上市での、新潟県内初の講演は、いい思い出になりそうです。ほど良い会場の広さ、ほど良い年齢層のバラつき、ほど良い反応の良さ。話せば返ってくる心地良さ。初めての土地とは思えないような感覚でした。主催担当者の話では、朝からみぞれが降っていて、思ったほど人の集まりもよくなかったそうです。そういえば、ホールでの開催の予定になってましたが、研修室のような部屋での講演になってました。でも、ガラガラのホールより...
続きを読む