1月16日沖縄市での講演の様子が地元紙に
1月16日に沖縄市での講演の様子が、地元の新聞で掲載されていたようです。沖縄市の担当さんが送ってくれました。2011年1月19日(水)沖縄タイムス2011年1月27日(木)琉球新報開催日が16日なのに、19日と27日の掲載というのが、なんとも沖縄らしくて…(* ̄m ̄) ププッ。それにしても、日本の南の端の「沖縄二大紙」両方の新聞に僕が載ってるなんて、なんともスゴいことです。アンケート結果も送られてきました。--・とてもよい講演...
続きを読む岡山県教職員組合で講演しました
岡山県教職員組合の女性部・男女平等推進委員会主催による講演をしました。京都駅の新幹線ホームに到着すると…人が少ない。「あれ?」と思って掲示を見ると「15分遅れ」の表示。「関ヶ原の雪で徐行運転か?」と思いきや、浜松と豊橋の間で線路に不審者が侵入した影響とか。遅れ始めたのは、僕が乗る予定の「のぞみ」の2本前から。もともと時間には余裕をもって出発してます。前もってお迎えのスタッフさんには連絡を入れていたので...
続きを読む高槻市で講演しました
先週に引き続いて、大阪府高槻市講座の講師をしました。今日は、男性向けの地域デビュー講座です。「プライベート名刺」などの、コミュニケーションに関する実践も盛り込み、楽しい講座になりました。…という内容を書きたかったのですが、なんだか今日はとっても眠たいです。一昨日のサッカーの日韓戦を最後まで見て寝不足。それが2日も尾を引いて…(-_-)zzz「先生の他の講演も是非聴いてみたいです」と仰って下さった方もいらっし...
続きを読む買った物を使いこなす
ワーク・ライフ・バランスのエエところを話す時に、「自己研鑽する時間がある」は一つの売りだと思います。経営者にとっても、研修を自前でしなくても、自分からすすんで研鑽する社員がいるというのは、都合のエエことやと思います。働き手にとっても、見聞が広まるし、仕事が広がる可能性もあるし、「もしも」の時に自分の身を助けるものになるかもしれません。語学や資格といった、必ずしも「いかにも自己研鑽」的なものでなくて...
続きを読む高槻市で講演しました
高槻市で連続講座 男の生活術「スーパー主夫の暮らし術入門〜家庭で、地域で、ズッと現役〜」の1週目「家庭円満のカギは男の家事参加〜ココで差が付く家事のポイント〜」(長ッ)を講演しました。昨年も同じ時期に同じ場所で講演した「男の生活術」。昨年の反省もあり、まず家事の熟練度を尋ねてみると、思った通り「まったく初めて」という人はほとんどおらず、「ステップアップ」組がたいはん。途中の家事自立診断テストも、10...
続きを読む守山市立物部幼稚園で講演しました
滋賀県守山市立物部幼稚園で講演しました。保育園での講演会はこれまでにもたくさんやりましたが、幼稚園での講演会は、よくよく考えるとこれが初めてでした。去年2月11日の守山市での人権講演会に、物部幼稚園の保護者会の方が聞きに来て下さっていて、その方からの紹介で、今回、僕が幼稚園でお話しすることになりました。守山市は、子育て講演会や市域内企業のワーク・ライフ・バランス講演会など、なんだか一通りの演目をやら...
続きを読む手段と目的
「家事は楽しい生活のための手段」講演ではこう伝えてます。とくに「男の料理」が陥りがちなのが、この手段と目的の転倒です。本来、食事とは、食物から栄養分を摂取することに目的があるはずです。それに加えて、美味しいであるとか、キレイであるとか、安全であるとか、楽しがが付属的に加わります。ところが、いわゆる「マニア」は、この手段を目的化した行動特性で、この特性はこれまで男性に多く見られる傾向であるような気が...
続きを読む沖縄市で講演しました
沖縄市男女共同参画センターオープニングイベントで講演しました。「○○周年講演会」というのは区切り毎にありますが、「オープニング」は一回きりしかありません。そんな特別なイベントに講演することができてウレシい限りです。新品の建物に、新品の機材。リハーサルでプロジェクターのセッティングをじっくり試せてヨカッタです。本番は、かなりキレイな映像が出せました。沖縄市に行く前から、熱烈歓迎!の熱意が伝わってきて、...
続きを読む