今朝の「ZIP!」に登場?
今朝(10月27日)の日本テレビ「ZIP!」の「HATENAVI」で取り上げられた「ポジ家事」について、僕のコメントが登場したようです。関西のよみうりテレビ受信エリアは他の番組をやってるので見られないんです。--「ポジ家事」★ポジティブに家事を楽しむ方法として紹介した「とも家事」とは、家族で会話をしながら家事を行い、その時間をコミュニケーションの機会にすること。(Twitter記事より)--「共家事」から「友家事」へという意味...
続きを読む舞鶴市で講演しました
京都は地元なので、公私にわたってアッチコッチ出掛けてますが、なぜか舞鶴だけは、これまで素通りでした。通ったことはあるけど、降りたことのない場所でした。今回、やっとこさ舞鶴市内に降り立つことができました。なんと!家を出て近鉄で京都駅まで行き、帰りの切符の変更をして、差額の420円を受け取ってはじめて気が付きました。「財布忘れた!」ちょうど去年の10月兵庫県たつの市での講演の時も、財布を忘れたのでした。前...
続きを読む今朝の読売新聞にコメントが載りました
今朝(2011年10月21日)の読売新聞の朝刊(大阪本社版19面の家庭欄)に僕のコメントが載りました。大きなサイズの記事画像はこちら。中くらいのサイズの記事画像はこちら。昨日、コメント取材の電話があり、今日の掲載。もうちょっと先の掲載かと思ってたんでビックリ。子どもの成長とともに、夫の家事や育児への参加が減っていくという調査結果へのコメントでした。今、読み返すと、今の子どもの年齢で輪切りにした調査であって、...
続きを読む日テレでコメントの収録
稲刈りから帰ってきてお昼ご飯食べて、シャワーして、着替えて…すぐに東京に向けて出発。ちなみに、収録の予定の問い合わせがあったのは14日で、撮影の予定が決まったのは前日。「明日なんですが大丈夫でしょうか?」と。ここまで急なテレビ出演の問い合わせは、なかなかないことです。片道、ちょど2時間40分かけて東京駅へ。そこから車で汐留の日テレの建物へ。そして部屋に入るなり、いきなり「はい、ではこちらに座って頂き」で...
続きを読む料理のレパートリーを増やす
「料理してみたいな」「おもしろそう」という男性は意外と少なくなく、僕が講師として行った男性向け料理教室は、たいてい定員オーバーの抽選。でも、これが毎日の家庭での料理となると…今朝のNHKニュースを見ていたら、「お父ちゃんの料理」が取り上げられていた。男性が料理で苦手と思う要素として、・味付けがよくわからない・あと片付けができないそして・レパートリーが少ないの3点があげられていた(これはむしろ作ってもら...
続きを読む郷愁をよぶ果物
実りの秋を迎え、スーパーの果物コーナーもバリエーション豊かに。Twitterやfacebookの書き込みにも、そんな果物の話題がボチボチと。そんな中、「栗を剥いてたら、幼い頃の家族団らんを思い出した。」という書き込みが目に止まりました。「家庭の味」というと、まずは晩ご飯が思い浮かぶのではないかと思いますが、「家族団らんの風景」というと、その中に果物が含まれるような気がしてなりません。僕は一人暮らしを11年経験しま...
続きを読む男性の家事は被災地だからこそ大切
今年前半は例年以上に忙しかったのに、秋以降の講演はポツンポツンと予定が入ってるだけ。もう主夫が人前で「男性も家事した方がエエで」と講演する必要のない時代が来たか?と、うれしさ半分、さびしさ半分。聞くところによると、今年は東日本大震災の影響で各自治体で予定されていたいろんな種類の講演が、危機管理や安全管理、メンタルサポート等の講演に変更されたようです。今年後半の超ノンビリ状態も、それを聞いて納得。そ...
続きを読む東京新聞連載 2回 2割掃除で8割キレイ!
締め切り前にバタバタしてものの、無事に10月5日に第2回目の連載が掲載されました。この「超集中で原稿を書く秘策?」での記事です。読めるサイズの画像はこちらです。ズッと温めていた内容だったので、ササッとは書けたものの、やっぱりあっちこっち説明の足りないところや伝わってなかったところがあったらしく、送った原稿はずいぶん手直しされてました。たま〜に講演でもこの話をしますが、まだ文章としてはどこにも出したこ...
続きを読む今年初めての鍋
今年初めての鍋料理は、カレー鍋でした。急に肌寒くなり、それも朝晩どころか日中までヒヤッとする一日でした。近所の御香宮の縁日に出掛けたり、厄除けのお札を(かなり遅くなったけど)城南宮に返しに行ったりした一日でした。家族3人が揃う晩ご飯。揃ってるのなら揃ってる時ならではの料理を!ということで鍋に。加奈子と2人だけで鍋してもねぇ〜。カレー鍋のシメは、うどんが定番だと思うけど、今日はうどんの在庫がなかった...
続きを読む