fc2ブログ

楽家事でいこう!

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

八代市「いっそDEフェスタ2012」で講演しました

八代市「いっそDEフェスタ2012」で「きっと毎日が楽しくなる!心地いい家族のカタチ」を講演しました。数年前に一度、講演の問い合わせを頂いていた八代市の「いっそDEフェスタ」。その時は、他の講演が先に入っていてお請けすることができなかったのですが、今回、数年越しのラブコースに応えることができました。熊本県はプライベートでは中学校の修学旅行も含めて、何度か訪れてますが、講演で訪れるのは初めて。京都の家を出る...

続きを読む

ビーフシチュー作ってみた

昨日の夜はビーフシチューしました。そういえば…と振り返ると、加奈子が生まれてから初めて作ったビーフシチューでした。いつもシチューと言えばチキンクリームシチューになってる我が家。久しぶりに牛肉でシチュー!でした。久しぶりだったので、あれこれ調べながらの料理。とはいえ材料に「小タマネギ8個」とか書かれても、近所のスーパーには売ってないし、当然のように淡路島産のフツーのタマネギになったりします。牛肉は、個...

続きを読む

お好み焼きには人を惹き付ける力がある?

昨日、お昼ご飯を食べに出掛けた時に、和子さんから聞いた話なんですが。東日本大震災の被災地での健康相談に入った医療チームでの話。被災地を回って「健康チェックに来てくださ〜い」と言っても、なかなか出てきてくれないのが現実。そこで、炊き出しというか、食事提供というか、そういうのをセットにすることで、とりあえず出るきっかけを作ってもらい、そのついでに血圧を測ったり健康相談にのったりということをしていたそう...

続きを読む

スーパーには提案が一杯

行きつけのスーパーがいくつかありますが、その中でも特によく訪れている店は、店に行くだけでいろいろ知ることができます。その都度、パシャッ☆と撮影して、情報をストックしています。「スーパー主夫」なんていう肩書きがありますが、結局のところ、僕は「スーパーへ行くのが好きな主夫」みたいなところで、こういうポップや売場の人とのやり取りで、いろいろ料理を覚えていった面もあります。自分のやり方と違うやり方を知るこ...

続きを読む

東京新聞連載 5回 衣類の整理

またまた1週間遅れの連載記事掲載。今回は、衣類の整理についてです。楽に判読できる大きい画像はこちら。一箇所、僕にしては珍しく、ちょっと背伸びして断言したことがあります。「参考までに言うと、冠婚葬祭用の衣類を除いて、ここ一年以内に一度も着ていない服は、今後も着る可能性がほとんどありません。」という部分。身近な人達に「言い切って大丈夫やろか?」とリサーチしてみたところ、だいたい同意を得ることができたの...

続きを読む

麻婆厚揚げ

数日前に、鍋の材料にと思って買った厚揚げ。あの時に鍋に入れ忘れて、はや数日が経過。「今日こそナントカせねば」と思いいろいろ厚揚げの活用メニューを考えてみたけど、鍋以外といえば、酒のアテ系などしか思い付かず、おかずとしてはパッとしない。厚揚げも、もとは豆腐だとしたら…と思い、麻婆豆腐の豆腐の代わりに厚揚げを入れてみたらどうなる?を試してみました。在庫の厚揚げの量が少なめだったので、コンニャクも加えて...

続きを読む

大阪府和泉市で講演しました

大阪府和泉市で平成23年男女共同参画社会づくり講座「男の家庭科〜衣食住を楽しもう〜」の第1回目の「プロ主夫に学ぶ!家事力基礎講座」を講演しました。今年最初の講演です。昨年末から十分な準備時間があったので、新しい内容を盛り込みました。今回、「僕はこういう参加者を想定しました」という前振りを入れてみました。これを入れることで、「ドンピシャ!」という人もいるだろうし、ちょっとズレる人もいると思います。ズレ...

続きを読む

盛大に失敗した

生協のリンゴ売り場に、チョットしたレシピがあったので、眺めていると、フライパンで作れるリンゴのケーキみたいなのが紹介されていました。今日は、加奈子が「科学の学校」へ行く日なので、晩ご飯までの補給お菓子が必要だし、さっそくリンゴを買ってトライしてみることに。リンゴをバターとハチミツで煮詰め、ホットケーキミックスと卵と溶かしバターで生地を作り、弱火で蒸し焼きに…蓋を外したこの時点で、すでに端から焦げて...

続きを読む

食べてます!正月!

今年の正月も(というか大晦日の夜から)食べてます。昨年は、この時期に猛烈に食べて、史上最重を更新し、そこからマラソンを始めて、1年で最大5?の減量になりました。今年は「食べ過ぎないように」とは思っているのですが、年末にあちこちから頂き物をして(とくに甘い物系が多くて)どんどこ食べてます。大晦日の午後、「宅急便です」で届いたのが、お馴染み「和久」のおせち料理。「あれ?今年って注文してたっけ?」でしたが...

続きを読む