食洗機の修理終わり!
冷蔵庫よりも少なく、洗濯機よりも多く使っている家電製品。それが我が家の食器洗い乾燥機です。6月19日火曜日に突然停止したままになっていました。やっと時間がとれたので、クリナップに修理依頼をだしたのが一昨日。そして今日の午後、Panasonicから(つまりOEM製品)修理担当さんがやってきました。原因は画像の「ひらく◁▷とじる」のレバーの内側。連動して動くレバーが折れて、スイッチが入らなくなって物理的には締まってい...
続きを読む洗濯機の洗剤入れ。キレイですか?
洗濯機の洗剤入れ。キレイですか?洗剤入れは、たいてい引き出し状になっているので、影になる部分が多く、その汚れに気付かないことが多いと思います。もちろん、家事熱心な人はここもキレイだと思いますし、普段からキレイにしていると思いますが...もしかして、こんな感じに汚れているのを放置してませんか?見て見ぬ振りしてませんか?裏もこんな感じになっていたりしませんか?ここには、カビの生える余地はありません。黒い...
続きを読む男性のライフリスクからワーク・ライフ・バランスを考える
非常勤講師をしている看護学校で、男性のライフリスクについて、父子家庭や男性が介護する視点からワーク・ライフ・バランス(Work & Life Balance)について考える講義をしました。僕が受けもっている講義は「社会福祉学」で、高齢者や障がい者、児童や生活保護などに関する講義もしますが、ちょっと他ではやらないような講義もします。その中の一つが父子世帯についての講義です。母子世帯については、母子福祉という大きな枠で...
続きを読む労働組合の男女平等推進セミナーで講師をしました
大阪市立「クレオ大阪西」で労働組合の男女平等推進セミナーの講師と、その後の料理教室の講師をダブルで務めました。これまでにない「〜主夫の提案!家事共同化と省力化〜みなさん、目一杯家事しなくていいんです!」というタイトルで、家事からみた男女平等推進について講演しました。労組主催のセミナーなので、当然参加者は現役勤労者になりますが、子育て講演会よりもはるかに年齢幅の広い参加者のみなさんでした。家事の話を...
続きを読む古シャツのボタンを再利用
先日、夏用のシャツを新しく購入しました。裏地にメッシュが付けてあり、アンダーシャツ無しでシャツが肌に張り付くことなく、涼しく着られるようなシャツです。去年も同様のシャツを買って、夏の講演で重宝したので「今年も」と購入してみました。ただ、お堅い業種のニーズに合わせているせいか、機能的にはイイのですが、どうも地味なデザインのモノが多く、僕にとってはチョット地味な感じがぬぐえませんでした。そこで、以前廃...
続きを読む東京新聞連載 10回 速乾、通気で臭い防ぐ
東京新聞誌上で月一回連載の10回目です。そのまま読める拡大画像はこちらです。今回は、テレビでも何度か取り上げられた部屋干しのコツです。NHK「まちかど情報室」や日テレ「思いッきりDON!」なんかでも紹介した干し方です。今回もイラストはカラー版に!掲載誌が届いてヤッタ!でした。右上のハンガー曲げの表現は、なかなか難しいと思っていましたが、ホンマさんのアイデアでとってもよくわかるようになりました。ただ絵が上手...
続きを読む残り物一掃メニュー
冷蔵庫なんかに残った食材を一掃できるメニューがいくつかあると便利ですよね。ちょっと思い付くところだと雑炊、焼き飯、お好み焼きなどがあります。ウチでもたまに、そういうお好み焼きをしますが、今回、「残り物でパパッとお好み焼き」というテーマの料理教室にあわせて、家庭で残ってそうな物をいろいろ組み合わせたお好み焼きを焼いてみました。右は、ひじきやとろろ昆布、海苔の佃煮などを混ぜ込んだお好み焼き。左は、ソー...
続きを読む長野県大町市で講演しました
長野県大町市で「きっと毎日が楽しくなる!〜心地いい家族のカタチ〜」を講演しました。なんというコトか、せっかくの北アルプスは僕と共に北上した梅雨前線のおかげでまったく拝めず...シトシトと雨が降る大町市になってしまいました。人生はじめて長野県に来た修学旅行の日も、こんな天気の中、上高地と長野市内でのリンゴ狩りをした記憶があります。あの時は、名古屋駅からバスにゆられ、いったい今どこにいるのかもわからず、...
続きを読む愛知県のメーカー労働組合で子育て講演しました
愛知県にあるメーカーの労働組合で子育て講演会「きっと毎日が楽しくなる!スーパー主夫のワークライフバランス提案」を講演しました。愛知県は、毎年何回もお呼ばれする場所です。妹一家が名古屋市内に住んでいるし、和子さんの前の前の前の職場は名大でしたし、薄くないご縁なのですが、なぜか三河地方とはこれまでご縁がなく、今回初めて降り立つことができました。今回、リングマウス 400-MA031を使ってみたんですが、やっぱり...
続きを読む