お惣菜やコンビニ弁当への罪悪感
「忙しい時やシンドイ時は家事を手抜きして緩急つけましょう。デパートやスーパーのお惣菜やコンビニ弁当の日があってもイイじゃないですか。その分、元気な時や余裕のある時に目一杯手を掛ければイイんです」と楽家事ゼミの講座ではお話ししています。実際、僕もこの夏、締め切りが3つ重なる日があって、夏休み中の娘と自分のご飯に数回コンビニ弁当や惣菜を買ったことがありました。僕は、そういう物を食卓にのせることにあまり...
続きを読む大阪交通労働組合で講演しました
大阪交通労働組合で「楽家事でいこう!家事で楽してゴキゲン生活!」を講演しました。大阪交通労働組合といえば、大阪市交通局!おもえば、1987年に大阪市住吉区で暮らし始めてから大阪にいる間、ズーッとお世話になっていた地下鉄とバス。地下鉄は千日前線以外の全線端から端まで乗りました(当時)。当時、御堂筋線はあびこ駅までしか通ってなくて、地下鉄の最寄り駅があびこ駅だった僕は、いつも始発に乗ることができました。で...
続きを読む東京新聞連載 23回 立って、ドライがけが基本
(画像をクリックすると大きな画像が表示されます)最近、「楽家事」の例として、講演でもよく話題に使っているアイロンがけ。この記事を書くにあたって、まず、アイロンは「かける」ものなのか?「あてる」ものなのか?を確認しました。「「アイロン当て」とは言わないが、「アイロン当てといて」とは言います。これは関西だけ?と思いながらも、「かける」が標準では?と思いながら「かける」を使いました。なにしろ、東京新聞で...
続きを読む予防第一!それがダメなら簡単対処化
テレビ、HDD/BDレコーダー、CATVルーター、映像ブースター、5.1chサラウンドシステムそしてWiiの乗ったスチールラックの裏です。このケーブルの嵐!パソコンの裏もかなりのケーブル量です(参照:「とにかく床には物を置くな!」)が、あちらの比ではないのがこちらのテレビ裏。テレビに必須のアンテナケーブルが堅くて収納しにくいというのが、そもそもの問題。ケーブル類を箱にしまう「ELECOM ケーブル収納ボックス 6個口電源タッ...
続きを読む京都ノートルダム女子大学で講義しました
京都ノートルダム女子大学での「女性の子育てとライフキャリア」の中の一コマを使った、「どうなるあなたの子育て生活〜偽イクメンに気を付けろ!〜」の講師をしてきました。おりしも、今年4月17日のNHK「あさイチ」で「イクメンもどき」が取り上げられたばかり。どんな話をしようかな?と考えているところに、学生からのリクエストということで窓口担当の先生からも「イクメンもどき」「偽イクメン」の話が出たので、乗っかりまし...
続きを読む