東京新聞連載 24回 ゼロ家事究める好機
(画像をクリックすると大きな画像が表示されます)お盆休み前の掲載なので、旅先で楽する、旅行から帰ってきたも楽するという、洗濯当番視線での記事です。楽家事のあり方として、僕は家事ゼロもありだと思っています。シンガポールやマレーシアのように家政婦さんを雇って家事してもらうというのもアリです。日本だと、まだその供給が少ないし、都市部中心だし、なんてったって高価だし、なかなか現実的ではない。そのうえ、家政...
続きを読む大和高田市で講演しました
奈良県大和高田市の雇用対策協議会の男女共同参画研修会で「きっと毎日が楽しくなる!スーパー主夫のワーク・ライフ・バランス提案」を講演しました。大和高田市は2012年2月以来の講演。その時に、聴いて下さった方が、今回の講師に是非!と勧めて下さり実現したそうです。講師冥利に尽きるとってもありがたい話です。前半は、男性の抱えるライフリスクについて、中盤からワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティ、生活自立、そ...
続きを読む口喧嘩しかない定年後で寂しくない?
2013年8月3日毎日新聞新発見伝:「いい夫婦」保つには 定年後、妻が夫源病にならぬようこの記事には、僕と違うスタンスの意見(例えば、僕の「家事共同化」とこの教授の「家事の完全分業制」)が紹介されているが、その違いの根幹は、すれ違いを不可避な要件として受け入れるか?それともそれらを対処する(できる)か?予防する(できる)か?の違いによるところだと思います。縦軸に仲が良い or 仲が悪い、横軸に一緒 or バラバ...
続きを読む