fc2ブログ

楽家事でいこう!

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

家電の掃除は難しい

「洗濯物に臭いが付いてきた気がする」と言われ、洗濯機を確認すると、洗剤入れがこの通り。黒いカビ系汚れとゼリー状の残留液体洗剤。洗濯槽の周りも糸くずと湿気が絡まった汚れが。従来の縦回転洗濯機は、どうしてもここが汚れます。横回転のドラム式は、ここが汚れないのがイイところ。縦から横、斜めと回転軸のバリエーションは増えたけど、洗濯機自体の掃除が難しいのは、今も昔も同じ。その典型は、洗濯機の下。もう何十年も...

続きを読む

大阪府高槻市で講演しました

(会場の写真を撮り忘れたので、建物に貼ってあったチラシの画像を)大阪府高槻市での「連続講座 共働き世帯の安心マネープラン&スーパー主夫のワークライフバランス」で「仕事も遊びも子育ても!スーパー主夫のワーク・ライフ・バランス提案」を講演しました。ここ数年、毎年、高槻市で講座講師をしています。2010年2月、2011年1月(その1)、2011年1月(その2)、2012年11年と3年で4回。今回は、講演といっても参加者は6名+職...

続きを読む

大阪企業人権協議会Bブロック研修会で講師しました

大阪府八尾市商工会議所で大阪企業人権協議会Bブロック研修会の講師をしました。「仕事も遊びも子育ても!スーパー主夫のワーク・ライフ・バランス提案」を講演しました。人事・総務担当者の研修会だったので、昨晩のNHK「クローズアップ現代」で取り上げられていた「介護離職」にも触れました。実際、育児よりも介護の方が先が見えない分、負担感も大きいはずですし、企業(もっというと管理職世代)にとって大きな問題だと思いま...

続きを読む

別府市で講演しました

大分県別府市の「2013男女共同参画フォーラム」で「人生いろいろ 夫婦もいろいろ」を講演しました。別府市は昨年のフォーラムでも講演しました。その時に「来年も!」という話になっていたそうです。なかなか自治体主催の講演で2年連続というのはないのですが、いろいろ手を尽くして下さり2年連続!になりました。去年講演したのと同じ会場で、スタッフもほぼ全員が顔見知り。普段の僕は、それまで行ったことのない誰も知り合いの...

続きを読む

草むしりは罰としてするコトではない

連休初日の一昨日、玄関まわりと庭の草の手入れをしました。それでフト「草むしり」について考えた。JR福知山線の脱線事故の時、JR西日本の「日勤教育」というのが取りあげられた。仕事でのミスに対して、職場で行われる懲罰として、罵声を浴びせたりリンチまがいのことが行われていたと紹介されていたが、その中に、草むしりやトイレ掃除もあげられていた。この懲罰行為としての草むしりやトイレ掃除は、JR西日本に限ったことでは...

続きを読む

タグ抜き作業(裁縫)

ユニクロのパンツは、ちょうど腰の背に当たる部分に商品タグがついていて、普段は気にならないのに、たま〜に擦れてかゆくなる。そこで、まとめてタグを抜き取ることに。一つ一つの縫い目をリッパーですくって切る作業。ツボにハマるとスルスルっと抜けるんだけど、ユニクロ製品はどういうわけだかタグが頑固に布にしがみついてます。「ウチにリッパーはなかったっけ?」と探していたら、子どもが学校の家庭科の時間に使う裁縫セッ...

続きを読む

掃除しやすい家具

今朝のNHKニュースでの「まちかど情報室」で2番目に取り上げられた「テーブルに引っ掛けられる椅子」。フランスベッド社のお掃除らくらくダイニングシリーズ「フローティア」です。掃除の理屈にあったアイデアです。掃除は、家具などの物と床の接点が少なければ少ないほど掃除しやすくなります。入居前の、家具がなにもない状態が一番掃除しやすい。→掃除しやすいから掃除をする。→掃除をするからキレイになる。という循環になりま...

続きを読む

北広島市地域子育て支援センターで子育て講座をしました

北海道北広島市の地域子育て支援センター「あいあい」で「今日からチョット楽になる!子どもと一緒のこの時間」を講演しました。主催者からのリクエストもあり、地域の繋がりに関する内容をいつもより多めに盛り込み、それに対応するグループワークも付け加えたプログラムにしました。グループワークを活発にするには、それなりに会場が打ち解けた雰囲気になっておくことが大切なので、そこへいくまでの流れも練り直しました。参加...

続きを読む

従弟の結婚式でのスピーチ原稿

先日、従弟の結婚式がありました。その時に乾杯の挨拶を頼まれたので、その時の原稿をアップします。家事とはなんぞや?の一つの答えになるかと思います。--ただ今、ご紹介にあずかりました、新郎☆☆さんのいとこの山田亮でございます。☆☆さん♡♡さん、ならびにご両家ご親族の皆様、本日は誠におめでとうございます。先ほど、東京新聞での家事連載の話も紹介して頂いたので、結婚にちなんだ家事について一つ、一分くらいお話しします...

続きを読む