料理を学ぶ一番の近道は
料理を学ぶ一番の近道。それは料理に関する科学現象を理解することだ。--(急ぐ人は以下を読み飛ばしてイイです)--現実の料理法を学ぶ場面では、たいてい親や先生や友達(それとも妻?)が「ニンジンはこのように切ります」と見本を示したら、「なぜこの形に?」という説明もなく、その通りに真似をするようになっている(最近、そうじゃない教室もあるみたいですが)。これは師匠のやり方を見て技を盗むという封建時代の徒弟制伝...
続きを読むMBS「ちちんぷいぷい」でコメントが紹介されました
関西人なら誰でも知っているし、一度は見たことがあるであろう、MBS「ちちんぷいぷい」に今日、出演しました。お昼過ぎに電話がかかってきて、「今日の番組の『今朝の食卓』についてコメントを頂きたい」でした。内容は、定年退職後の男性の家事について。家事はなにから始めたらいいのか?、料理の腕を上げるには?、「自分の立場は...」という女性へのアドバイスなど、20分ほど電話で話した内容が、意外とたくさん盛り込まれた内...
続きを読む弁当生活に向けて離陸開始
4月から中学生になる娘。中学校は給食もあるが、衛生管理上かなり冷えた給食になるらしい。月単位での給食か弁当かの選択ができるシステムで、最初から給食を選ぶ子もいるらしいので、その様子を見てから給食に変えるのも選択肢に入れつつ、とにかく4月は弁当作りをしてみようと思っています。毎日大丈夫かな?と不安もありますが、弁当作りのサイトを見ながら、「こんな弁当もイイな」「これは簡単で美味しそう」など、脳内予行演...
続きを読む