fc2ブログ

楽家事でいこう!

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

ブラーバ380jを買いました

ルンバでお馴染みiRoboto社から発売された「ブラーバ380j」を買いました。製品が届いたのは19日。とりあえず一週間使ってみました。今のような素足で過ごすことが多い夏シーズンは、床に落ちた食べかすやベタ付きが気になります。それも体感的な暑さを上げる一つの要因では?と思うことも。このブラーバはルンバと同じく、出かけている間に床拭きをしてくれます。2階で仕事をしている間に、1階のリビングを拭き掃除してくれていま...

続きを読む

人を自分の思うように育てるのは難しい

「家事ハラスメント」という言葉をよく聞くようになり、なにごとか?と思いきや、どうやらヘーベルハウスの「家事ハラ」CMがキッカケらしい。見てみると、これはハラスメントなのか?というのが最初の印象。とはいえ、言ったり行動した側にその意図がなくても、言われた側がハラスメントだと感じるものだとしたら、それはハラスメントなのかもしれないなと思ったり。ただ、いずれにしても、「私の思ったように夫が家事できない」と...

続きを読む

膝痛対策にキッチンチェアーを買った

膝痛を抱えての料理がだんだんキツくなってきたので、キッチンチェアーを買ってみました。山善 2WAYバーカウンターチェア CB-172(RD) という製品。送られてきた感じは、こんな感じでバラバラ(もちろん輸送用の梱包がされています)。これを組み立てるわけですが、工具もなにもいらず、3分もかからずに組み立て完了。座った感じは、座面を一番高くすると、立つよりも2センチほど低い目線。移動する時は座面を下げて地面を蹴ると、...

続きを読む

100円の野菜炒めセットを蒸して簡単ヘルシーに

たいていのスーパーやコンビニでも売られている100円前後の炒め野菜セット。もやしがメインでにんじんやタマネギなどの野菜がいくつか入っているところは共通。そこにキノコ類が入っていたり、キャベツが多かったりと、カボチャの薄切りが入っていたり、中身は少しずつ違うが、だいたいどれも似たようなもの。もちろん、油で炒めても間違いないのですが、毎回毎回炒めてばかりだと飽きもくるし、炒める料理につきものの油の摂取量...

続きを読む

京都ノートルダム女子大学で講義しました

昨年に続き、今年も京都ノートルダム女子大学の「女性の子育てとライフキャリア」の中の一コマを使った、「どうなるあなたの子育て生活〜偽イクメンに気を付けろ!〜」の講師をしました。昨年とは教室が違って、今年できたばかりの新校舎!新本館ユージニア館での講義でした。持参のMacは一発で認識。机の上面にRGBとHDMI端子とそれぞれに音声端子があって、そこへ接続するだけ。あとは、iPadでコントロールするだけ。なんて便利で...

続きを読む

「ゴミ出し」はここまで含まれる

今日はプラゴミ回収日。今朝、出勤前にゴミを出し、出勤時に再度通ると、ゴミ収集場はこんな感じ。カラスが突っついたらしく、一部のゴミ袋が裂けて中身が散乱。「あちゃ〜」と思いながらも、電車の時間も迫っていたので、その場は素通り。見て見ぬふり。ところが、午前の講義を終えて帰ってくると、まだ収集車が来てなく、散乱状態もこのまんま。「こりゃいかん」と、家に帰って、京都市指定のゴミ袋を出してきて(当然有料)、手...

続きを読む

窓の外で遮熱遮光

この夏は、原発が一基も稼働していない状態で過ごすことになりそうです。省エネ省電力を考えた時、窓の外の段階で遮熱と同時に通風採光を考える建材が、この先、注目を集めそうです。先日、日テレ「なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付」を見ていたら、「ドイツではエアコンをほとんど使わない」という発言が紹介されていました。そこでエアコンなし生活の一工夫として紹介されたのが、屋外ブラインド。日本でブライ...

続きを読む