fc2ブログ

楽家事でいこう!

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

京都ノートルダム女子大学で講義しました

一昨年、去年に引き続き、今年も京都ノートルダム女子大学の「女性の子育てとライフキャリア」の中の一コマを使った、「どうなるあなたの子育て生活〜偽イクメンに気を付けろ!〜」の講師をしました。去年は、まだ完全には完成してなかった新本館ユージニア館ですが、今月初旬に工事が終わりすっかり趣の変わった建物になりました。私学って本当にキレイですよね。3回来て、3回とも校舎の表情が違うという貴重な経験をしています。...

続きを読む

愛知県大府市で講演しました

愛知県大府市で「スーパー主夫が教える ゴキゲン家事生活」を講演しました。今回、僕に「大府市で講演を」と声をかけて下さったのは、昨年11月に愛知県一宮市で講演した時に母娘で参加してくれていた方でした。なにがウレシイって、参加して聞いてよかった!ウチでも!という講演です。期待に応えるべく、いつも以上に気合いも乗り気味。とはいっても、月曜日にした知った人だらけの小学校PTA講演に比べると、いたって普通の講演...

続きを読む

自分でビフォーアフター

今の家に引っ越してきて以来、ズッとグリルのそばにあり、油とほこりをかぶり続けたエレクターラック。今回の家具入れ替えで、10年ぶりにお役目をとかれたわけですが、その姿たるや買った時とはほど遠いものに。そこで、暑い!ガレージが開いている!という今日のお昼。サブサブと洗ってみることに。ここで忘れちゃダメなのが、ビフォーの撮影。油とほこりで汚れたラックを撮ってどうするの?だけど、ビフォーを撮っておかないこと...

続きを読む

京都市立桃山小学校で講演しました

去年の3月に娘が卒業した京都市立桃山小学校のPTAお楽しみ企画で、「楽家事 掃除&片付け術」を講演しました。初めて行く土地の初めての会場で、初めての人達に講演するのが、普段の僕です。でも、今日はとっても馴染みのある場所での講演でした。娘が通っていた小学校で、それも6年生の時に当たったPTA会報委員長として、毎月参加していた実行委員会が行われていた教室でした。そして、聞きに来てくれてる人達は、一緒に会報委員...

続きを読む

東京新聞連載 52回 屋内干し

(画像をクリックすると、拡大表示されます)梅雨時の家事情報として定番なのが、屋内干し。そういえば、この記事の編集中に、「屋内干し」か「部屋干し」どっちにそろえる?という話がありました。僕は全然こだわずに使っていたのですが、それ以外にも、「におい」「臭い」「匂い」の使い分けなど、新聞社のチェックは表現を振り返る機会になって参考になります。原稿は、僕から担当記者、そして編集部、校閲部と回ってチェックを...

続きを読む

京都府綾部市で講演しました

京都府綾部市「男女共同参画を考える講座」あいアカデミー第2講座で「手抜き家事のススメ〜今日から始めるワーク・ライフ・バランス〜」を講演しました。2006年以来9年ぶりの綾部市での講演。当時の記憶が今ひとつ定かではないのですが、ほとんど女性ばかりの会場で、僕は喋り続けたような気がします。今回は、「普段はやや年齢層の高い女性の参加が多いのですが…」と言われていたのですが、会場を見渡すと、若い男女から中高年...

続きを読む