東京新聞連載 54回 洗濯機
(画像をクリックすると、拡大表示されます)この記事が掲載されたのは7月20日。昨日(24日)東京新聞から掲載誌が届き、今日(25日)ブログ記事を書いています。この間、僕にはたいへんショックな出来事が起こりました。この記事の冒頭に登場する「旧友」が、掲載日翌日の21日に重度の気管支喘息発作で亡くなったと知りました。本人に、「こんな記事を書いたけど、載せてエエか?」などやり取りをした後、「日本で一番あの連載を...
続きを読む兵庫県三田市で講演しました(その4)
三田市「生涯学習カレッジ」の講演ツアー。今回は4箇所目、ウッディタウン市民センターでの講演です。千秋楽です。前回のフタワータウンから4日空いていますが、その間の3日間は仕事で台湾に出掛けていました。前回の講演が終わったその足で関空へ行き、帰ってきた翌翌日に講演。とはいっても、意外と時間的にはノンビリな実感でした。滞在中は存分に楽しめたし、往復の機内もユッタリでしたし。そして、毎回、三田駅から会場ま...
続きを読む兵庫県三田市で講演しました(その3)
三田市「生涯学習カレッジ」の講演ツアー。今回は3箇所目、フラワータウン市民センターでの講演です。この後、次の仕事があり、その移動時間の制約もあり、いつも以上に定刻終了を気にしながら、背中には汗とも冷や汗ともいえぬものが流れておりました。定刻キッチリに終わり、質疑応答も時間内に答えることができてホッと。同じ自治体の中でも、地域が違うと、同じ講演をしても反応が微妙に違うというのはオモシロいです。ホール...
続きを読む兵庫県三田市で講演しました(その2)
前日に引き続き、三田市「生涯学習カレッジ」の講演。今回は2箇所目、三田市中央公民館での講演です。参加人数は前日の約3倍。3倍いるとペアワークの声量も大きいですね(↑画像。ぼかし加工をしています)。グワングワンと会場が共鳴してました。でも、喋り足りない皆さんの楽しい時間になったようです。講演の後のホームルームの時間を少しだけ会場で過ごしたところ、中高年男性参加者の「いやぁ〜、身につまされながら聞いて...
続きを読む東京新聞連載 53回 衣類の収納
(画像をクリックすると、拡大表示されます)このネタはブログの方が先です。「こんなハンガーあったらいいな!を作ってみた」がネタ元です。今のところ、スペースを取るというデメリット以外の欠点は出てきていないので、新聞記事でも紹介してみました。アイデアは、公表すると誰かにパクられるかも?!という面もありますが、所詮僕が思い付くようなことは、いろんな人が考えているものです。いくら自分がいいアイデアだと思って...
続きを読む兵庫県三田市で講演しました
今日から13日まで、兵庫県三田市の「生涯学習カレッジ」で4回講演します。今日は、藍市民センターでの第1回目。これまで三田市は男女共同参画推進委員会の副会長として、年に数回、多い時は毎月のように通っていました。でも、僕が行ったことのある三田市は、JR三田駅近くのみ。JR宝塚線も、三田駅以北に行ったことがありませんでした。駅前を離れると、田んぼが広がるのどかな風景。丘を見ると一軒家がズラーッと並ぶ住宅地。駅前...
続きを読む