愛媛県伊方町で講演しました
愛媛県伊方町生涯学習推進大会で、「きっと毎日が楽しくなる!心地いい家族のカタチ」を講演しました。香川県出身の僕にとって、西隣の愛媛県は瀬戸内沿岸同士ということで、だいたい似たような感覚でいられます。同じ四国でも、高知県は太平洋側で県民性が少し違う印象です。ところが、今回訪問した伊方町は、大分県に向かって豊後水道に突き出る佐田岬の町。半島の北側は瀬戸内だけど半島の南側は太平洋に面する位置。果たしてど...
続きを読む宮崎県延岡市で講演しました
宮崎県延岡市の人権啓発推進大会で「きっと毎日が楽しくなる!〜心地いい家族のカタチ〜」を講演しました。4日前の京都マラソン2016に続き、2日前の長野市でのワークライフバランス講演会。そして宮崎県延岡市での講演。筋肉痛はほぐれ足の具合もマラソン前に。前日の午後、延岡市入りして、まずは講演構成のやり直し。もともと家事がメインの内容にしていたのですが、出発前に家族から「それよりも…」と来場者層の偏りに併せた内...
続きを読む長野市でワークライフバランスの講演をしました
長野市でワークライフバランス講演会「仕事も遊びも子育ても!スーパー主夫のワーク・ライフ・バランス提案」を講演しました。この講演会は長野市が中小企業向けに行った講演会です。「大手企業のような先進的な取り組みは難しい。しかしなんとかしないと!という企業でも、今日からできるような現実的なお話しを」というリクエストがありました。僕に仕事が来たということは、「これは家事からワーク・ライフ・バランスを語らせて...
続きを読む長崎県新上五島町で講演しました
長崎県新上五島町での平成27年度新上五島町人権フェスティバルで「心地いい家族のカタチ〜共に働き支え合う社会をめざして〜」を講演しました。人権フェスティバル実行委員会が主催で、共催が男女共同参画上五島地域活動促進会議というフェスティバルでした。長崎県は、中学校の修学旅行で訪れた後、学生時代に青春18切符の旅で来て以来、27年ぶり。そして、講演で訪れるのはもちろんはじめて。経由地の佐世保もはじめてなら、五島...
続きを読む和歌山市で講演しました
和歌山市で、男性向け家事講座「引き出せ!家事場のパパヂカラ〜今日から楽家事、ゴキゲン生活〜」の講師をしました。参加者は事前に15人と聞いていたので、全員参加できる形式の講座に!と設定してのぞみました。自己紹介を兼ねたグループワークや、講座の内容をメニュー表から選んでもらうワークを取り入れながら、初対面同士の人が少しでもお互いのことを知り合え、講座の後でも関係が続けば…と組み込みました。いろいろ思惑が...
続きを読む熊本県荒尾市で講演しました
熊本県荒尾市の荒尾市男女共同参画フォーラムで「きっと毎日が楽しくなる!心地いい家族のカタチ」を講演しました。熊本県での講演は2012年1月八代市での「いっそDEフェスタ2012」以来。あの時もかなりの盛況だったので、「あれをもう一度!」と荒尾へ、前日の午後から乗り込みました。前日に世界文化遺産の「万田抗」やラムサール条約湿地に登録された荒尾干潟などを案内してもらえ、荒尾市の地理や歴史的様子を事前学習できまし...
続きを読む東京新聞連載 66回 ホームセンターへ
(画像をクリックすると、拡大表示されます)一時期、僕はホームセンターの無料誌「Pacoma」で、いろいろ商品解説や案内のキャラクターとして登場していました。こんな、ちょっとイカレた感じのキャラで登場したりもしました。撮影中は新製品やオススメ商品の試用もできるので、楽しかったです。「パコマサポートブロガー」のハウスワーク部には僕が載っていたりもします。「そういやパコマのことは、まだ記事にしてなかったなぁ」...
続きを読む