京都府城陽市で講演しました
京都府城陽市の男女共同参画支援センターぱれっとJOYOのぱれっとフェスタで「楽家事を学ぼう ~家事が楽しいと一生楽しい~」を講演しました。城陽市は2009年3月以来の講演。その時は子育てがテーマでした。子育て講演会の内容を用意していったら、孫育て講演会の客席に、急遽内容を変更して対応したとこちらの講演記録にありました。今回は、家事がテーマなので年齢層はあまり関係ない内容。一番フレッシュな内容を用意して行き...
続きを読む東京新聞連載 75回 風呂カビ除去
(画像をクリックすると、拡大表示されます)前回の「連載74回 風呂カビ対策」から休刊日を挟んで少し間があいての掲載。前回が風呂カビの予防だったのに対して、今回は風呂カビ除去。タイミングのいいことに、この連載記事が載った2日後のNHK「ためしてガッテン」で「カビ退治!ついに終結宣言」が放送。・50℃のお湯を90秒間かけるてカビを死滅・カビ取り剤&目地修正グッズで白さを取り戻す・1週間に1回、50℃のお湯を5...
続きを読む山梨県ぴゅあ峡南で講演しました
山梨県男女共同参画推進センター「ぴゅあ峡南」の男女共同参画推進月間記念講演会で「きっと毎日が楽しくなる!心地いい家族のカタチ」を講演しました。ぴゅあ峡南を訪れるのは、8年ぶり!依頼を頂いた時に、8年前の講演内容を振り返ると、内容も機材も一昔前。自分の中では一時代前な印象でした。会場には、ウレシいことに「8年前にも、講演を聞いた」という人がいらっしゃいましたが、きっと新鮮な感じで聞いてもらえたと思いま...
続きを読む東京新聞連載 74回 風呂カビ対策
(画像をクリックすると、拡大表示されます)掲載日の5月30日といえば6月直前。6月といえば梅雨。梅雨といえばカビ。というコテコテの連想から、今回は風呂のカビ対策。カビ対策のなかでも、カビ予防。風呂を出るときに壁や床を流して、カビの発生と繁殖を抑えるという、講演で紹介している「プチ家事」の中の一つ。以前もコラムで紹介したけど、今回はその詳細版。記事の中で「カビも生き物なので(略)水分と空気と栄養が必要。...
続きを読む