fc2ブログ

楽家事でいこう!

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

家事デビューを見守るこの差はなんだ?

先日の大泉町での講演前に、地元の団体会長さん(熟年女性)と話していて、こんな話になりました。 「最近、夫がね…『料理やるよ』『家事手伝おうか?』って言ってくれるようになったんですけど、つい『ジャマだからイイ』って答えちゃうの。実際、やってるのを見るとイライラしちゃって…これが孫なら、モタモタしてても許せるのに…なんでなんでしょうねぇ?」 と。これ、あっちこっちで伺います。この差はなんなんでしょうね?...

続きを読む

「月刊からだにいいこと」11月号に載りました

「月刊からだにいいこと」11月号に僕が登場しています。108ページからの「"当たり前"をやめたら解決「手抜き家事」で楽できた!」というコーナーの最後で「”プロ主夫”に聞きました!男性から見た『時短家事』」というコラムに顔写真入りで登場しています。コーナーは、「やめる技」「プラスの技」「100円グッズ技」に分かれていて、「コレやってる!」というのもあるし、「こ、これは効くのか?」というのもありますが、それぞれを...

続きを読む

群馬県大泉町で講演しました

2008年12月20日以来、8年ぶりに群馬県大泉町で講演しました(前回はこちら)。8年前の記憶があんまりないのはなぜ?と思って当時のメモなどを見返したところ、どうやら前日の夜、太田駅前で宿泊し、当日はそのホテルから会場入りし、講演のあとはすぐ帰路につき、しかも会場最寄りの駅ではなく、利根川を渡った熊谷駅から帰ったようなので、大泉町の滞在時間は講演時間を合わせても3時間弱だったよう。そりゃ記憶にほとんど無いわ...

続きを読む

東京新聞連載 80回 娘の好物リスト

(画像をクリックすると、拡大表示されます)今回も、「どう作るか?」よりも「なにを作るか?」という料理の話です。そして、夏休みのロードを乗り切り、ホッとした気持ちのまま記事にしました。こんな感じで冷蔵庫の扉にリクエストが貼り付けられています。最初は、この余白がいっぱいの意味がわからなかったのですが、どんどん増えてきて、今ではだいぶん埋まってきました。たくさん書かれてくると、今度はこの中から「なにを作...

続きを読む