fc2ブログ

楽家事でいこう!

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

東京新聞連載 87回 新しい調理器具

(画像をクリックすると拡大表示されます)この記事で紹介した「デンマーク製の複層コーティングフライパン」は「SCANPAN」です。使っているのは、Classicシリーズの26cm蓋付きモデルで、詳しいレビューはこちらの記事に載せています。ほぼ毎日使っています。この記事の最後に、「あえて難癖付けるなら」的に書いた、重さに関しては、「軽量フライパンと比べると」重たい程度で、たいした筋力があるわけでない僕でも、とくに料理に...

続きを読む

鍋を磨く

先日、新しいフライパンSCANPANスキャンパンが我が家に来て以来、久しぶりに道具愛に火が。「フィスラー C+Sプレステージ キャセロール20cm」は結婚のお祝いに、妻の恩師から頂いた鍋です。あれ以来19年使っています。ほぼ毎日のように使っていると、鍋の汚れにもなかなか気付きません。一気に汚れれば簡単に気付けるのですが、少しずつ少しずつ汚れていくと、見慣れてしまいますから。新しい鍋やフライパンと見比べてはじめて「あ...

続きを読む

SCANPANスキャンパン 思った以上にイイ!

年末から新しいフライパンを使っています。1ヶ月経ったのでその使用感などを。SCANPAN(スキャンパン)というデンマーク製のいわゆる多層コーティングフライパンです。築40年のアパート暮らしの時は、中華鍋でなんでも作ってました。大学院に通い始め、ワンルームマンションに移ったら電磁調理器しか使えないキッチンだったので、中華鍋を一度手放しました、結婚して再びガス暮らしになった時に、鉄製のフライパンを買い、それ以...

続きを読む

広島県庄原市で講演しました

広島県庄原市の第3回庄原市人権啓発セミナーで「心地いい家族のカタチ~共に働き支え合う社会をめざして~」を講演しました。庄原市は、2015年11月に男女共同参画講演会をして以来1年と2ヶ月ぶりの訪問でした。担当部署のメンバーもほぼ同じで、全然久しぶりな気がしませんでした。こんなフレッシュな記憶のうちにまた講演するチャンスを頂けるとは…でした。週末から月曜日にかけての雪がたくさん残る庄原市でした。乗り継ぎで手前...

続きを読む

東京新聞連載 86回 脱・思い込み

(画像をクリックすると拡大表示されます)2016年12月に出演した、NHK「助けて!きわめびと」で触れた「夫が家事をしない」について、その補足と新年を迎えて、家事のあり方を振り返ってみませんか?という提案の原稿にしました。家事領域というのは、経済領域よりもはるかに保守的ではないかと思います。やり方を変える提案が、あたかも改宗を迫るように解釈されることもあります。今回、例えで挙げたタオルや皿も、言われて「あ...

続きを読む

東京新聞連載 85回 「宝探し」掃除

(画像をクリックすると拡大表示されます)12月19日の掲載記事です。前回が「早めの大掃除」で、少しでも早めに大掃除を!という提案でしたが、結局、12月の大掃除時期にももう一本入れることにしました。なんのことはない、我が家も早めの大掃除ができなかったということです。文中の「レール式のタイプ」のストッパーについては、画像で補足しておきます。最近は、このレールで奥まで全部引っ張り出せるタイプの引き出しが増えて...

続きを読む

家事時間=動く時間→増えると健康維持になる?

今朝(2017年1月6日)のNHK関西ローカルニュースで流れていました。--日本人の大人が睡眠以外で動かずにじっとしている時間は1日平均およそ5時間あまりで、高齢になるほど増えることが滋賀医科大学などでつくる厚生労働省の研究班の調査で分かりました。 調査を行った専門家は、健康維持のためには動かない時間を減らすよう心がけてほしいとしています。 調査を行ったのは滋賀医科大学の三浦克之教授を中心とする厚生労働省の研...

続きを読む