fc2ブログ

楽家事でいこう!

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

長崎県佐世保市で講演しました

長崎県佐世保市の「平成30年度男女共同参画都市させぼ宣言17周年記念講演会」で「心地いい家族のカタチ~きっと毎日が楽しくなる~」を講演しました。佐世保市は2016年2月に新上五島町で講演した時(この時)の行き帰り、フェリーとJRの待ち合わせで降り立って以来の訪問。あの時も、天候が非常に悪く、予約していた高速艇が欠航になり、フェリーで島に渡ることになったのでした。今回も、台風24号が接近してくるなか、台風に向か...

続きを読む

東京新聞連載 126回 絹のハタキ

(画像をクリックすると拡大表示されます)「連載124回草ぼうき」が掲載されたのが、8月11日。それから5日後の16日。東京新聞編集部を経由して、千葉県の読者から絹の反物が届きました。着物を解いた時の裏地だそうです。絹の生地は、少し重みもあり、シットリした肌触りが独特。まずは、残った糸を抜く作業から。とくに「重ねつぎ」をしていたところが残っていました。なにしろ、送り主の方は90代のご高齢とのこと。細かい作業に...

続きを読む

JAM大阪で講演しました

去年の9月5日に続いて(この時)、JAM大阪の青年女性協議会主催の「ワーク・ライフ・バランス推進セミナー ~楽家事で毎日を楽しく~パート2 実践編」で「今日からはじめる楽家事&家事シェア 楽だからシェアできる!シェアするから楽になる!」と講演しました。昨年はワーク・ライフ・バランスについての講演でしたが、今回は家事に絞った内容。前半は会場到着時に配布して、開会までに書いてもらった参加者アンケートをもとに...

続きを読む

東京新聞連載 125回 洗濯ネット

(画像をクリックすると拡大表示されます)洗濯ネットに関する記事。実は洗濯機との兼ね合いがいろいろ。ドラム式の洗濯機を使っている場合、洗濯ネットを使わなくても衣類が絡みにくく傷みにくいという話もあります(僕が実験したわけではないので、あくまでも「原理的には」「理屈のうえでは」という話)。ただ、ドラム式の洗濯機の普及率が、未だにそれほど高くなく、データによるバラツキをみても10~15%程度。大半は縦型洗濯...

続きを読む