fc2ブログ

楽家事でいこう!

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

長野県伊那市で講演しました

長野県伊那市で<第20回男女共同参画社会をめざす 伊那市民のつどい」で「今日からできる とも(共・友)家事のコツ」を講演しました。長野県での講演は6回目。残念ながら、ほとんど曇りもしくは雨。今回も、出発時の京都は雨。それが名古屋駅到着の頃にはすっかり青空。途中の木曽福島駅でお迎えの車に乗るまでは、ほぼ快晴。特急しなのの車窓も楽しめました。そして車で権兵衛峠を越えて青空の伊那市へ。天気の変わりやすい秋...

続きを読む

東京新聞連載 128回 ていねいと楽

(画像をクリックすると拡大表示されます)「ていねいと楽」「価値観の尊重が大事」というタイトル。今回は、この数文字だけでも通じる内容です。タイトルは、毎回、編集担当さんが付けてくれます。家事に限らず、「そろってないと気が済まない」「順番に並んでないと落ち着かない」などなど、そういうコトが多ければ多いほど、背負い込むモノは大きくなります。気が済まなかったり、落ち着かないことを無理にガマンせよ!とは言え...

続きを読む

日経プラス1(2018年10月13日)

 2018年10月13日付け日経プラス1の裏面「すっきり生活」に記事が掲載されました。今回は、文章だけでなく、写真でも登場。高圧洗浄機で、排水マスを掃除しているところ。「へっぴり腰やなぁ」と妻からのツッコミ。この写真。三脚を立てて一眼レフをセット。ファインダーではなく、液晶画面でチェックしながら撮るモードにすると、リモコンでシャッターを切っても、ピント合わせでタイムラグが数秒生じるという、ちょっと前のモデ...

続きを読む

連合和歌山でセミナーしました

連合和歌山青年委員会で時短家事セミナーの講師をしました。連合和歌山で呼ばれたのは、今年6月2日(この時)以来。前回はワーク・ライフ・バランスの概論みたいな内容だったのに対して、今回は具体的な家事実践セミナー。二部構成になっていて、前半は講義形式、後半は調理実習。時短家事というテーマに対して、かなり悩んだ今回のセミナー。家事ゼロ生活は、どこまで可能か?家事を減らす際に、躊躇したり歯止めになったりするモ...

続きを読む

東京新聞連載 127回 炊き出し

(画像をクリックすると拡大表示されます)今年は、本当に地震、台風や大雨による災害のニュースをよく聞きます。できれば、災害による炊き出しなど、一生経験しない方がイイのですが、災害時の限らず、例えばBBQパーティーなど、数人が集まって料理する可能性も、無いことは無い。ぶっちゃけて言えば、切り方なんて、どうでもイイんです。ただし、自分だけで食べるならという条件付き。同じ材料は、同じくらいの大きさにした方が...

続きを読む