東京新聞連載 131回 家電デコ
(画像をクリックすると拡大表示されます)「130回家電の買い替え」から続くような、でも、これまでの流れから考えると、かなり異色の「家電デコ」が今回の話題。ひとえに、講師中まであり、Facebook友達である、Yさんのおかげです。Facebookの投稿を見て「うわっ!そんなステッカー出てるんや!」と驚き、Amazonでも確認。その流れで、東急ハンズ、ロフト、100均各店舗へ取材。けっこういろんな種類が出てるんですね。正直いって...
続きを読む大阪府羽曳野市でセミナーしました
大阪府羽曳野市男女共生セミナー「少ない手間で大きな効果♪スーパー主夫の早めの大掃除」の講師をしました。羽曳野市は2017年2月25日(この時)、2017年8月5日(この時)と、最近よく訪れている町。リピートで呼んでもらえるというのは、やっぱりウレシイものです。担当さんも前から変わっていないので、お馴染みのみなさん。準備のやり取りも、相手がわかっている分、気持ちも楽。このところ、北関東や信越、九州の講演が続いてい...
続きを読む東京新聞連載 130回 家電の買い替え
(画像をクリックすると拡大表示されます)とくにボーナスシーズンを狙ったわけでもないですが、たまたま我が家の冷蔵庫の不調がきて、そろそろ買い換えか?というタイミングだったので記事にしました。イラストのホンマさん宅の冷蔵庫も、不調ゆえに最近買い替えたばかり。記事担当記者さん宅の冷蔵庫など、買って5年後のある日、突然、ドリフターズのコントのように落下したとのこと。記事の中に出てきた、神原サリーさんの『サ...
続きを読む佐賀市で講演しました
佐賀県佐賀市の平成30年度 女・男(ひと・ひと)フォーラム「楽家事で楽しもう!!やってみよう家事シェア」で第一部の基調講演「家事シェアで家族が変わる!今、家事シェアが必要な本当の理由」(80分)と第2部ワークショップ「ここからはじめる楽家事&家事シェア 楽だからシェアできる、シェアするから楽になる」(75分)をしました。全国あちこちで講演してきました。これまでに、43都道府県を訪れました。44都道府県目が、...
続きを読む東京新聞連載 129回 洗濯って
(画像をクリックすると拡大表示されます)もしかすると、洗濯が家事の中で一番、機械化や外部化できていない領域かもしれません。記事に出てきた若者も、家事の当面の課題は洗濯になっていました。機械化されているのは、せいぜい洗う部分と乾かす部分。そこから取り出して、どこかに置き、できればたたんで収納して…という部分は、まだまだ機械化できていません。洗うと乾かすの一連自動化も、まだ普及率はそれほど高くありませ...
続きを読む栃木県下野市で講演しました
栃木県下野市の「平成30年度 女性活躍推進セミナーで「楽家事でワーク・ライフ・バランス!~ワーク家事をライフ家事にする方法~」を講演しました。下野市といえば、東京駅や新宿駅、池袋駅、横浜駅で見掛ける、あの「小金井行き」の小金井駅があるのが下野市です。いや小金井市は中央線沿線だろ?!ですが、あっちは武蔵小金井駅。ずっと池袋からどうやって中央線に入るんだろ?と思ってました。 で、今回、その小金井駅の一つ...
続きを読む