連載「シニアの楽家事」5回 昼食活動
(画像をクリックすると拡大表示されます)8月10日掲載。高校入学時には、学食通いしていた娘も、結局、「学食で並ばなくていいし、(うどん一杯だけ、などにならず)チャンと食べられるから」と弁当に逆戻り。そして、夏休み。補修期間の1日目だけ、お昼ご飯を食べに帰ってきたんですが、これがまぁ、本当にタイヘン!というかメンドウ。学校から徒歩7分の我が家。「今から帰ります」とメッセージが届いても、7分ではなにもできな...
続きを読む奈良県大和高田市で講演しました
大和高田市の雇用対策協議会、企業人権教育推進協議会共催による、男女共同参画研修会で「仕事も遊びも家庭生活も スーパー主夫のワーク・ライフ・バランス提案」を講演しました。奈良県内でも、大和高田市は、今日で県内最多の4回目の講演。2012年2月19日(この時)2013年8月7日(この時)2014年1月21日(この時)過去3回それぞれ違う会場でしたが、今日も違う4箇所目。市民交流センター(コスモスプラザ)での講演でした。会...
続きを読む日経プラス1(2019年7月27日)
2019年7月27日付け日経プラス1の裏面「すっきり生活」に記事が掲載されました。ネット記事は↓「水と油を混ぜてみよう 夏の自由研究は家事をテーマに」で読めます。この記事は、いつかどこかで出したい!と思っていた内容でした。家事の科学的(とくに化学)な理屈を書きたかったんです。僕が苦手な切り口に「◎◎には☆☆が効く」というのがあります。例えば、「窓拭きには濡れ新聞紙が効く」。こういう記事があること自体は否定しま...
続きを読む