fc2ブログ

楽家事でいこう!

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

日経プラス1(2020年2月8日)

2020年2月8日付け日経プラス1の裏面「すっきり生活」に記事が掲載されました。ネット記事は↓「もう悩まない今日の献立 日付で固定、好物リスト作成」で読めます。今知ったのですが、Yahoo!ニュースにも転載されていたんですね。「もう悩まない今日の献立 日付で固定、好物リスト作成」この内容は、講演でもたいてい話しています。手元に配ったメニューに、「はじめての家事には何がオススメ?」「最強の洗剤はアレ!」など7~1...

続きを読む

石川県で講演しました

石川県庁主催の「農山漁村男女共同参画推進大会」で「楽家事でワーク・ライフ・バランス!~ワーク家事をライフ家事にする方法~」を講演しました。金沢での講演に向かうため、京都から乗車したサンダーバードの車内で、僕のスマートフォンに着信がありました。不吉な予感。一度切って、デッキからかけ直すと、翌日の講演担当さん。名古屋市内での講演の予定は、コロナウイルスの影響で中止になったという連絡でした。前日にも他の...

続きを読む

連載「シニアの楽家事」11回 自分で作り自分で食べる

(画像をクリックすると拡大表示されます)2020年2月1日掲載。 サブタイトルが「個食でストレス減」。個食や孤食という言葉は、あまり良いこととして世間では使われていないと思います。とはいえ、なぜ個食や孤食という言葉が一般的になったのか?を一度、中立な位置から見つめてはどうかと思います。 個食が拡がった背景として、まず第一に、一人でもご飯を作って食べるのが、それほど大ごとではなくなったというコトがあるでし...

続きを読む

朝日新聞にコメントが掲載されました

2020年2月6日の朝日新聞朝刊に僕のコメントが掲載されました。家事時間の男女差が偏っていること。それが女性の「働きづらさ」につながると同時に、男性の生活自立も阻害している。それは男性の定年後生活にも大きく影響する。そのうえで、どうしたら?という内容の記事。最後に、僕のコメントが紹介されました。記事の内容も、おおむね僕が講演で話している内容と重複していたし、目指すところは同じだと思います。福井県の取り...

続きを読む

茨城県東海村で講演しました

 「ハーモニー東海&東海村男女共同参画推進事業所交流会」で「楽家事で労働力の底上げを~ワーク・ライフ・バランスは男の家事で決まる~」を講演しました。今月は、長野県高山村に続いて、2回目の「村」での講演。村といっても、日本で2番目に人口の多い東海村(一番は沖縄県読谷村)。静岡県熱海市と同じくらいの人口ですし、いわゆる「のどかな日本の原風景」的な村ではありませんでした。前日に東海村入りして、会場の下見...

続きを読む