fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

愛知県小牧市で講演しました

2008/02/17
講演記録 2
Img_0309s.jpg愛知県小牧市で講演しました。京都を出る時は快晴。それが滋賀県草津市を過ぎると徐々に視界が悪くなり、彦根の辺りから急に真っ白。米原、関ヶ原という豪雪地帯を抜けて、岐阜羽島駅を通過する頃には、再び快晴。「晴れ男健在!」でした。

名古屋駅ホームからは、講師派遣会社の担当さんと一緒に車で移動。いつも単独行動なので、誰か一緒だと、気が紛れるし、情報収集もできて楽しいです。今日は、昨日の天気予報によると大雪だったので、新幹線が遅れる事と、名古屋高速道路が閉鎖になる最悪の事態を想定して、1時間早くでました。結果的には、新幹線は9分の遅れで済んだし、高速道路はまったく問題なく通行でき、ゆったりと移動と準備ができました。

今日は、早く着く事も想定して、初の試みをしてみました。会場に早く来て下さったお客さんのために、「みかさつかさ」に出演した「大掃除SP」の映像を編集して流しました。客席が見えなかったので、どんな感じで見ていただいたのかわかりませんでしたが、僕もまだ全国的にそれほど有名じゃないので、「テレビでこんなコトもしてますよ」という案内にもなったかな?と思います。もちろん、番組内で取りあげた「技」も参考にしてもらえればうれしいです。

ここ数回、職員研修が続いていて、なかなか笑ってもらえない講演が続いていましたが、今日は、ノリノリのお客さんがたくさん笑ってくれて、僕もとっても話しやすく楽しく講演させてもらいました。

不思議なのは、いつも90分キッチリ時間を使う講演が、なぜか今日は80分で収まりました。ちょっと不思議なのですが、とくに言い忘れた事もないはずです。なかなか笑ってもらえないと、どうしても話を繰り返したり、「伝わってないのかな?」と不安になり、例をたくさん出し過ぎて時間を使っていたのかもしれません。最初の具体例でドッと笑ってもらえると、その勢いで、すぐに次に行ける分、スッキリするしテンポもよくなっているんでしょうね。テンポが良くなるから、さらに笑ってもらえる…という好循環。

一つ「しまった!」というコトがありました。講演の後、質問タイムがあったのですが、やっぱりなかなか「はいっ!」っていうのはないんです。それはわかっていたので、最初に手を挙げて下さった人と、2番目の人くらいに「プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ (別冊宝島 1400)」をプレゼントしようと思ってたのに、本を家に置いてきてしまったコトです。持って行けば、もっと盛り上がれたかな?と思います。結局、質問タイムは断続的に皆さんから「お嬢さんは、お父さんとお母さんの役割が逆なのをどう思ってますか?」や「公園デビューはどうでしたか?」などの質問が続いてよかったです。

和子さんの名大時代の同僚が来てくれてました。その人の結婚式にも行ったくらいよく知ってる人だったので、ステージ上から発見して「おおおお!来てくれたんやぁ!」でした。あと、オタク師匠の丸歩氏の姿も見えました。知った人が来てくれてるのも、うれしいモンです。ありがとうございます!

会が終わりきる前に、会場を後にしないといけなかったのが心残りでしたし、来て下さった方達と一言二言でもなにか交流できればよかったのですが、それはまたアンケートかなにかで知る事ができると思います。

ちょうど開場時間に雪が降っていたそうですが、僕が開場を出る頃には、また晴れ間が戻って来てました。やっぱり「晴れ男?」。今日は楽しい講演でした。気分も晴れ晴れでした。
関連記事

コメント(2)

There are no comments yet.

丸歩

おつかれさまでした

会場まで名鉄小牧線を使って行ったのですが、途中吹雪ていたのが、小牧駅に近づいたところで、青空が見えたので「晴れ男」パワーを確認できました。
講演は、「ロボモップ」の話が面白かったです。「高床式家具」の効用の説明と合わせていたのが巧いと思いました。シートに付着したゴミの画像もあるとより分かりやすかったのではないでしょうか。

2008/02/18 (Mon) 07:50

山田亮

ありがとう!

「ロボモップ」の話は、なんだかセールストークみたいでしょ?
「この基本セットに付け替えシートを80枚お付けして、なんと!お値段そのまま!」
とかやると、店頭販売?
シートに付着したゴミの画像ですね。
うんうん。さっそく撮影してみましょ。

2008/02/18 (Mon) 08:08