fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

福岡県行橋市で講演しました

2011/09/03
講演記録 0
2011090301.jpg

「講演しました」のブログ記事は、たいてい講演会場の画像なんですが、今日は会場入りした時間には、もうイベントは既に始まっていて、セッティングも講演開始前の10分のみというぶっつけ本番。

それで、会場入りして控え室に通され、「はいどうぞ!」と出てきたのが、おしぼりとこの「いちじく」。高松にいた頃は、たまにいちじくを食べましたが、関西に来てからはまったく食べてませんでした。数十年ぶりに食べたんですが、品種改良された行橋のいちじくは、柔らかくて皮もツルンとむけて、甘くて美味しかったです。滋養強壮にイイといういちじくを食し、イザ!というわけで舞台へ。

講演が決まってからいろいろ調べてみると、行橋市の隣に京都郡というところがあって「きょうとぐん?」「え?なに?京都高校?どおりで京都に京都高校がないわけやわ」という驚きを枕に、あとはいつものような感じでワハハッと。

2011090302.jpg

今回は、これまでの内容を考え直そう!と構成を変えてみました。ポイントをポストイットに書き出して、順番を入れ替えてみました。そして、「女性の参加者が多い」と聞いていたので、「男性が家事しないコトに対する、女性の責任」についても用意していきました。女性の皆さんにも、概ね納得してもらえたようです(まだアンケートを見てないので、なんとも言えませんが)。

ぶっつけ本番だったので、スライドの照射解像度があってなくて、画面の上と下の端がスクリーンから飛び出してました。それを家族紹介VTRの間に上手から下手に移動し「調整、お願いできますか?」と舞台さんにお願いしてみました。「あ、いじってイイですか?」「もちろんです!」と。言い終わって、フト気が付きました。目の前のスクリーンはステージのバトンに吊り下げられていて、その後ろを僕がスタスタと、今度は下手から上手へ。スクリーン越しに見る客席は、なかなか趣きのある風景でした。

進行上、時間が押し気味だったので、いろいろ飛ばした内容もあります。それでも、行橋市の皆さんの温かい反応に押されて気持ちよく講演させてもらいました。ホンマに、身体が重たかった時に比べると、講演後の疲れも減ったし、なによりも大事なところで身体がピタッと止まるようになりました。前はフラリンフラリンと落ち着かない動作でした。走り始めた成果がでたような気がします。

講演の後は、主催者担当さん達と「華蔵」で昼食会。さすが九州!「先生、次は焼酎で!」ということで呼ばれました「十六代」。とっても美味しい芋焼酎でした。

たくさんのお土産ありがとうございます。台風の真ん中を突っ切るかたちでの京都までの帰路。もしかして広島や岡山で新幹線車内泊になるかも…という心配もありましたが、これだけ栄養価の高いモノがあれば、一晩くらいなんとかなる!と心強かったです。

2011090303.jpg

結局、定刻の京都到着で、このお菓子を車内で開けることはありませんでした。ヨカッタヨカッタ。さて、次までに、もう少しだけ構成を熟成させようと思ってます。もうチョットいい感じにできそうな気がしてます。
関連記事

コメント(0)

There are no comments yet.