fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

大仙市講演、無事終了

2008/02/24
講演記録 5
やったぁ〜!!んもぉ講演させてもろただけで満足です。

思ったよりもたくさんの人が聞きに来てくれてはったし、質問も絶え間なく続いて、ホンマに聞きたい人に聞いてもらえたみたいで感激でした。

ホンマは14時頃の講演の予定だったんです。それがまず強風で新幹線が止まって、16時スタートに変更。倒木で再び不通になって、再度18時半からに延期。2回も講演時間に会場に着けず、延び延びの講演になったんです。だから聞きに来てくれた人達は、一度家に帰ってからもう一度出てきてくれはった人達です。本当に感謝感謝です。

気持ちよく楽しく講演させてもらいました。ありがとうございます。

--(以下、思い出す度、どんどん加筆中)--
倒木で再び不通という事態に陥った時は、さすがにちょっとテンション下がって諦めモードでした。でも、現地から「18時半に再スタートします」と連絡が入り、もう一度、スイッチ入れ直しました。

90分の講演セットを無理矢理70分程度に詰め込んだので、かなり急ぎ足&早口で、関西以外の人には聞き取りにくかったかも?と反省。思い切って、カットする方法もあったと思います。今後、急遽時間短縮という場面もあるだろうから、その時のためにも「カットするならここ」というのは用意しておいてもエエなぁと思いました。

質疑応答は、主催者さんの「あまり出ないかも…」という心配とは裏腹に、本当にドンドン出ました。「得意料理はなんですか?」という質問から始まったのですが、こういう質問ウレシいです。最初から重たい質問でも大丈夫ですが、他の人が「ウッ、私が聞きたいのは全然おちゃらけてた…ここは遠慮しとこ」となる場合もあるんです。最初は、軽い質問が進行上もうれしいです。

そんななか、「「M」字型人間関係について、もう少し聞きたい」という補足説明希望がありました。とっさになにを話そうかと思ったんですが、「「M」字型人間関係に考えが至った経緯」について話させてもらいました。「「不倫」とはなぜ「不倫」と呼ばれるのか?」や「異性間の友情は成立しうるか?」というところを、参加されている男性保育士さんも話題で使わせてもらいながら答えました。なかなか普段されない質問でしたが、僕の「M」字型人間関係の核心部分について補足させてもらえてありがたかったです。

昨日、来場して下さった中に、「通販生活」2002年秋号(148〜149ページ)で取りあげられた国民投票「今、家族手当の是非を考える」で僕が総評をした記事(この記事)を覚えて下さっている人がいました。もう5年半も前の記事です。「その時の記事が印象に残ってて、今度、あの人がくるというので、楽しみにしてました」と仰ってくれました。山口百恵の「いい日旅立ち」ではありませんが、♪日本のどこかにぃ〜わたしを待ってる人がいるぅ〜♪な感じで感激しました。
関連記事

コメント(5)

There are no comments yet.

モモ

良かったですね

亮さん、講演お疲れ様。
再度足を運んでくださったお客さまの気持ちが
嬉しいですね。
よかった、よかった。
パワーを与え、そして、貰い、
また明日からもいい時間を!

2008/02/24 (Sun) 22:12

abekun

おお〜、良かった

またまたスゴイ展開になりましたね〜。
「中止」という選択肢を持たない人の勝利だね。
いや、最悪のカードとしてはもちろん「中止」も
想定しているんだろうけれど、一連の記事に
それを俎上に乗せようとする気持ちをみじんも
感じなかったので、ちょっと尊敬しちゃいました。
すごいな〜、プロだね〜。
楽しい時間になって良かったね。お疲れ様でした!

2008/02/24 (Sun) 22:33

丸歩

ええ話や

あきらめなかった人たちの意思の勝利ですね。一連の記事がハッピーエンドになり、読んでいた私も良い気分です。

2008/02/24 (Sun) 22:58

トイレでこんばんわ

No title

悪天候の状況の中、秋田まで来ていただいて
ありがとうございました。
講演終了後、本屋さんへ直行し
「手抜き家事のススメ」
注文しました。

2008/02/25 (Mon) 10:13

山田亮

ありがとうございます

> モモさん
会場にいき、講演が始まるまで、聞きに来てくれる人っているんやろか?と思ってたんですけど、熱心に聞いてくれる皆さんで、本当にうれしかったです。
> abekun
「中止」は考えてなかったかなぁ。でも、諦めかけた瞬間はあったよ。倒木の事故処理中に、送電が止まったんだけど、それが予定外に長引き始めた頃は、さすがに「終わったな…」でしたわ。でも、テレビの収録も、終わったと思ったら「すみません、もうワンカットお願いします!」とかがあるんで、ある程度対処できるんです。ありがたくない経験からのスキルですわ(笑)
> 丸歩氏
どんな形になっても、最後までやり遂げるって、実は、割となんでも諦めがちな僕には、あんまりなかったパターンなんです。でも、これはこれでエエモンやと思いました。
> トイレでこんばんわ様
まず、あんな時間の講演会に参加下さりありがとうございました。
それに、一番前で聞いていただきありがとうございました。
おまけに、本の注文までしていただきありがとうございます。
うれしいです。

2008/02/25 (Mon) 23:13