◆暑さ対策(その2)
2006年7月12日掲載分
◆暑さ対策(その2)
避暑地でリフレッシュ
山の緑、川のせせらぎ
京都の夏は暑い。そんなことは日本中で有名だ。祇園祭の頃に梅雨が明け、暑さは本番を迎える。抜本的な暑さ対策となると、もはや移住しかない?とはいっても、仕事もあるし、馴染みの人や店も捨てがたい。
そんな折、先週、講演の仕事があり飛騨高山に出掛けた。僕は、どちらかというと、夏は海に行くことが多いのだが、今回、内陸の気持ちよさも知ることができた。
お世話になった民宿は、周囲に建物がなく、あるのは田んぼと畑と池と川。周囲には緑鮮やかな山また山。川原の木陰にある大きな石の上に寝転がると、聞こえてくるのは川のせせらぎ、虫や鳥の鳴き声。そして乾いた風に揺れる木の葉の音。マイナスイオンかアルファ波か、僕にはよくわからないが、単純に気持ちいい。天然の涼しさに天然の空気の香り。持ち帰れない涼しさを、ライブで満喫した。
平日だったので、どこへ行っても空いていた。これがお盆になると、人混みで暑苦しくなるとか。皆が少しずつずらして休みが取れれば、避暑地はもう少し涼しくなるような気がするのだが…。
飛騨高山から帰って体重計に乗ると、きっちり1キロ増えていた。重くなった身体に、さらに京都の暑さがしみてくる。
--
とっくに載せたと思っていました。
この週からは、写真も自分で撮影したモノを連載に使っています。ということで、ここでも堂々と同じ写真を載せることができるのです。
◆暑さ対策(その2)
避暑地でリフレッシュ
山の緑、川のせせらぎ

そんな折、先週、講演の仕事があり飛騨高山に出掛けた。僕は、どちらかというと、夏は海に行くことが多いのだが、今回、内陸の気持ちよさも知ることができた。
お世話になった民宿は、周囲に建物がなく、あるのは田んぼと畑と池と川。周囲には緑鮮やかな山また山。川原の木陰にある大きな石の上に寝転がると、聞こえてくるのは川のせせらぎ、虫や鳥の鳴き声。そして乾いた風に揺れる木の葉の音。マイナスイオンかアルファ波か、僕にはよくわからないが、単純に気持ちいい。天然の涼しさに天然の空気の香り。持ち帰れない涼しさを、ライブで満喫した。
平日だったので、どこへ行っても空いていた。これがお盆になると、人混みで暑苦しくなるとか。皆が少しずつずらして休みが取れれば、避暑地はもう少し涼しくなるような気がするのだが…。
飛騨高山から帰って体重計に乗ると、きっちり1キロ増えていた。重くなった身体に、さらに京都の暑さがしみてくる。
--
とっくに載せたと思っていました。
この週からは、写真も自分で撮影したモノを連載に使っています。ということで、ここでも堂々と同じ写真を載せることができるのです。
- 関連記事
-
- ◆風呂のカビ対策
- ◆暑さ対策(その4)
- ◆暑さ対策(その3)
- ◆暑さ対策(その2)
- ◆暑さ対策(その1)