水不足が心配(2007年6月13日掲載分)
家電品は節水型を利用
小さな無駄も見直して
これから梅雨を迎えるというのに、早くも水不足が心配です。慢性的水不足な香川県生まれの僕は、子どもの頃、自衛隊から派遣された給水車に、バケツを持って並んだことを思い出します。
娘は「水不足でお風呂に入れなかった」「庭の花がみんな枯れてしまった」という話をすると、ものすごく心配そうです。日本にいると「水はいつも豊富にあるもの」と思いがちですが、今世紀は「水の世紀」と言われるくらい、世界的な水資源の確保が深刻化しています。
我が家でも、節水型のシャワーやトイレ、食器洗い乾燥機は、新しく家を建てた時に導入しました。最近はそれ以外にも、少しずつ水の浪費に気を付けるようにしています。お湯を沸かすのに、ガス代節約で、普段は湯沸かし器のお湯を火にかけていました。その際、水温が上がるまで、水を捨てていたのを、今はやめています。
一つ一つは微々たるモノですが、NHK「みんなの歌」でルー大柴が歌っていた「MOTTAINAI」の歌詞にもあるように、何でも無駄にしない心がけが大切ですね。
--
この記事は、はじめてJASRAC絡みでやり取りがありました。最初、記事に「MOTTAINAI」の歌詞をそのまま引用していたのですが、やっぱり「タダでは使えへんやろ」というコトで、文意引用ということになりました。これなら問題ないそうです。
加奈子が来ている服は、加奈子のTDR友達(意図せずそういうお付き合いになってしもてます)いっちゃんのお下がりです。今年いっぱいしか着られそうにないので、ここぞ!とばかりに着てます。
小さな無駄も見直して

娘は「水不足でお風呂に入れなかった」「庭の花がみんな枯れてしまった」という話をすると、ものすごく心配そうです。日本にいると「水はいつも豊富にあるもの」と思いがちですが、今世紀は「水の世紀」と言われるくらい、世界的な水資源の確保が深刻化しています。
我が家でも、節水型のシャワーやトイレ、食器洗い乾燥機は、新しく家を建てた時に導入しました。最近はそれ以外にも、少しずつ水の浪費に気を付けるようにしています。お湯を沸かすのに、ガス代節約で、普段は湯沸かし器のお湯を火にかけていました。その際、水温が上がるまで、水を捨てていたのを、今はやめています。
一つ一つは微々たるモノですが、NHK「みんなの歌」でルー大柴が歌っていた「MOTTAINAI」の歌詞にもあるように、何でも無駄にしない心がけが大切ですね。
--
この記事は、はじめてJASRAC絡みでやり取りがありました。最初、記事に「MOTTAINAI」の歌詞をそのまま引用していたのですが、やっぱり「タダでは使えへんやろ」というコトで、文意引用ということになりました。これなら問題ないそうです。
加奈子が来ている服は、加奈子のTDR友達(意図せずそういうお付き合いになってしもてます)いっちゃんのお下がりです。今年いっぱいしか着られそうにないので、ここぞ!とばかりに着てます。
- 関連記事
-
- そうめんの具(2007年6月27日掲載分)
- 洗濯物の室内干し(2007年6月20日掲載分)
- 水不足が心配(2007年6月13日掲載分)
- タケノコをゆでる(2007年6月6日掲載分)
- 連載1周年!