fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

今朝の「ZIP!」に登場?

2011/10/27
メディア 2
今朝(10月27日)の日本テレビ「ZIP!」の「HATENAVI」で取り上げられた「ポジ家事」について、僕のコメントが登場したようです。関西のよみうりテレビ受信エリアは他の番組をやってるので見られないんです。

--
「ポジ家事」★ポジティブに家事を楽しむ方法として紹介した「とも家事」とは、家族で会話をしながら家事を行い、その時間をコミュニケーションの機会にすること。(Twitter記事より)
--

「共家事」から「友家事」へ
という意味を込めて
「とも家事」
と名付けてみました。

人と共同する機会って、昭和時代に比べてもずいぶん減ってると思います。
共働きであっても、別の職場や別の部署になるだろうし、イクメンやカジダンであっても、同時に家事や育児に関わる時間って、意外と少ないんです。

たしかに、役割分担した方が効率的だけど、効率ばっかりを求めると、人との接点はどんどん減っていきます。家庭でも職場でも一人でいる時間が増えてませんか?元気な時はそれでもいいのですが、一人暮らしで寝込んだ時とかシンドイ時の一人はツライもんです。

せめて、家族や親しい人との間だけでも、あえて一緒に過ごす時間を作らないと、すれ違いばっかりになってしまいます。どうせ誰かがやらないといけない家事。しかも毎日なんやかんやとやることがある家事。それを一緒にする機会にしてみると、「なんで僕だけがやらされなアカンの?」「いっつも私ばっかり」という不満がなくなって「ポジ家事」に少しでも向かえます。「ポジ家事」の天敵は「孤独」です。

「共同」することで経験や情報の「共有」がすすみ、それは「共感」にもつながりやすくなります。共有や共感をたくさんもつことで、きっと人と人の「絆」は作られていくんだと思います。

共同するのはメンドウくさいこともあるけど、そのメンドウくささはズッといい形で自分に返ってくるものです。

ちょっと一緒に洗濯物たたんでみる。
ちょっと一緒にオモチャを片付けしてみる。
ちょっと一緒に散歩してみる。

ポジ家事でいきましょう〜!
そして
ご機嫌さんでいきましょう!
関連記事

コメント(2)

There are no comments yet.

まどか

えーーー!

知らなかった・・・残念。
楽しみにしてたのに。
東京は木枯らし一号が吹きました。
すっかり「冬」です。
秋はどこへ行った?

2011/10/27 (Thu) 20:11

山田亮

僕も知らなかった

実は、僕も今日がオンエアーって知らんかったんです。
静岡にいる元同僚から「テレビ見たよ」って知らせが来て「何を?」と。
京都は、一昨日の夜から昨日が寒かったですよ。今日はマシです。風邪ひかないように、お互い気ぃつけましょ〜。

2011/10/27 (Thu) 21:15