fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

誕生日スペシャルの変遷

2012/08/16
料理 0
12日は娘の誕生日でした。友達を呼んで誕生日パーティーをする家庭もあると思いますが、娘の誕生日はお盆まっただ中。クラスの友達もほとんどが帰省しているので、たいてい家族だけでお食事します。友達を呼ばない分、誕生日の食事は娘の好物ばっかりになります。ただし、そこには僕の料理の技量という制約が生じます。

つまり、誕生日の料理を並べてみると、娘の好物の変化と共に、自分の料理のバリエーションや技量を確認する機会になるのです。

2012081601.jpg
12歳になった今年は、鮭グラタン、ミートソースのスパゲティー、レタスとトマトのサラダでした。

2012081602.jpg
11歳の時は、骨付き鶏モモ肉の照り焼き、パエリヤ、コールスロー、あさりのスープと赤飯でした。

2012081603.jpg
10歳の時は、骨付き鶏モモ肉のスパイシー焼き、エビフライ、ポテトフライ、クラムチャウダーでした。

2012081604.jpg
9歳の時は、牛ステーキ、手羽元の煮込み、ポテトサラダ、ワカメのスープでした。量からしてスペシャルではなく、父娘二人の晩ご飯ですね。

振り返ってみると、鶏肉がやたらと多いですね。ここ一番の料理が鶏料理に偏ってました。今年は、辛うじて鶏肉ループから脱した模様です。このあたりは、僕も娘も気付いていませんでした。こうやって並べてみて、はじめて気付きました。おかげで、次は、鶏肉を意識しつつ、それでも鶏るか鶏らないかを考えることができます。

濃い赤と濃い緑があると、食卓が華やかになります。いくら手の込んだ料理を作っても、それが茶色ばっかりでは、どうも盛り上がりに欠ける気がします。赤、黄、緑の3色(オレンジを入れると4色)がそろうと見た目にはかなり頑張ったように見えます。調理を楽しても、色彩豊かにすることを外さないことが大切ですね

とはいえ、いろいろ料理をしてますが、おそらく娘の頭の中で、料理はケーキの前菜くらいなのでは?と思います。
2012081605.jpg
ケーキは無敵。
 
関連記事

コメント(0)

There are no comments yet.