我が家の味を作ろう!

ウチには、とても他人様に紹介できるようなメニューではないけど、下手したら週に5日くらい登場するメニューがあります。
それが画像左の…鶏ののり巻き唐揚げ!
…ではなくて、右のキャベツとちくわの煮物です。
作り方は超簡単。
1.お湯(だいたい200cc)を沸騰させ、
2.そこにだしの素を一袋(分量の多い少ないは無視)いれます。
3.斜め切りしたちくわ(2本)とざく切りキャベツ(1/4玉)を加えて
4.火を弱めて鍋のふたをして、ちくわが適当に膨らんだところで出来上がり!
5.好みで、しょうゆや七味、おろしショウガを少し加えます。
最初のお湯が多いとスープみたいになります。
少ないと蒸し料理風になります。
生煮えでもそれなりにシャキシャキ食べられます。
小5の娘でも作れる簡単料理。
でも、これがハズレなくご飯のおかずになるんです。
キャベツは芯に近い部分もザクザク刻んで入れると、イイだしがでます。
ネギやタマネギを加えてもイイし、画像のようにニンジンを入れてもイイです。
ちくわの代わりにかまぼこでもイイし、厚揚げや薄揚げや練り物でもイイです。
超手抜きだけど、毎日食べても飽きないおかず。
決して外で食べられないし、家で食べるからこそ美味しく感じるメニュー。
なにか足りない時に、素早く作れる我が家のヘビーローテーション!
バリエーションの幅が作れる基本メニュー!
こんなメニューが一つあると、作る方はとっても助かるし、食べる方もホッと安心です。続けると家のソウルフードになります。我が家の味とは、きっとこんな感じで醸造されていくのだと思います。簡単なメニューでないと、続けられませんから。
是非、皆さんも、簡単で安くて毎日作れて毎日食べても飽きない「我が家のソウルフード」を作り上げてみて下さい。家族を繋ぐ我が家の味が見付かるとイイですね。
- 関連記事
-
- 包丁が苦手でもエエじゃないか
- おばんざいバンザイ!
- 我が家の味を作ろう!
- 食いしん坊バンザイ!より美味く作るためには
- 誕生日スペシャルの変遷