fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

愛知県岡崎市で講演しました

2013/12/14
講演記録 0
2013121401.jpg
愛知県岡崎市で「楽家事でいこう!今日からできる共家事のコツ」を講演しました。

先週、愛知県出身のPTA会報委員さんに会報誌と壁新聞の制作中に、「山田さん、その『お・か・ざ・き』の発音は京都の岡崎。愛知の岡崎は『おかざき』だから」と発音指導を受けました。僕の出身の香川県も、アナウンサーなどが標準語の「たぬき」と同じ音階で「さぬき」と発音されると違和感アリアリ。今朝のNHK「ごちそうさん」で「いけず」の発音が「いけす」と同じになってたり。せっかくその土地にいくのなら正確な発音で言いたいところ。今日は、その「おかざき」の発音の話から入りました。

今日は、会場の大きさと人数の関係が、混みすぎず空きすぎずの絶妙なバランスでした。左の前の方に座っていたよく笑いよくツッコムオバチャン二人組、「夫婦あるある」の話に異様に盛り上がる最前列の若夫婦カップル、真ん中辺りでどの話にも大きく頷いてくれる同世代の女性、後ろの方でかなり熱心にメモをとる熟年男性、皆さんそれぞれのスタイルで参加してくれて、とってもやりやすい会場でした。

講演直前に、忘れ物に気付きました。「拭く前に剥ぐ」で説明したスクレイパー。どこにでもあるようなホームセンターでだいたい350円くらいで売っているのですが、そのスクレイパーをさっそく帰りに買いに行ってみようかな?という人がいたら、その場でプレゼントしようと思っていたのです。一昨日、それを買いに行ったのに、カバンに入れるのを忘れてしまってました。ザンネン。

Q&Aの時間には、男性から「手荒れや湿疹のケア」について質問されました。この質問ははじめてでした。僕はこちらのブログにも書いたように「リンデロンVG」と「ナビロールプラスチック手袋(パウダー付) S 1箱(100枚入)」で治しました。「リンデロンVG」は処方薬だけど「テラ・コートリル」が似たような成分らしいです。

もうひとつ珍しい質問がありました。外での仕事と家での家事や子育て、どっちがシンドイですか?というものでした。子どもが小さい頃は、外で仕事をすると、言葉が通じるというだけで楽に感じたものです。今年は家庭生活の時間が長いというのもあって、とくに外に出ると「仕事ってエエなぁ」と思います。でも、出張なんかに行くと、「加奈子はチャンとご飯食べてるやろか?」など気になるものです。外の仕事があればこそ家庭生活のよさも気がつけるし、家庭生活があるからこそ外の生活も楽しめる気がしています。これぞワーク・ライフ・バランスではないか?と思います。

たくさん笑ってもらえたセミナーだったと思います。家事は楽しい生活のための手段。その話を眉間にシワを入れて話したり聞いたりしても、全然やろう!という気持ちにはならないと思います。笑って楽しんで、あれ?家事ってオモロイかも?ちょっと視点を変えるだけで楽になるかも!を実感してもらえる時間になっていればウレシイです。
 
関連記事

コメント(0)

There are no comments yet.