大和高田ロータリークラブで講演しました

大和高田ロータリークラブ例会の卓話で講師をしました。大和高田市は今回が3回目。すっかり慣れた駅で、担当さんとの待ち合わせも、とくに場所を確認するまでもなく「いつものあそこ」でした。
ロータリークラブでお話をするのは初めての経験だったので、各地の例会の様子をネットで調べてみたり、高校時代の同級生が最近入会したのでその様子を見てみたりと、いろいろ調べました。会場に着いて、機材をセッティングして控え室で打ち合わせなどしていると、大阪市大商学部の先輩が数名いらっしゃるということで、わざわざ会いに来てくれました。こういう時、大学OBの繋がりというのは、これといった強いものではなくとも、あの時代を同じ場所で過ごしたというユルい要件だけで十分繋がれてしまうものですね。今日は会場に3人も先輩方がいて、アウェイの地が一気にホームになった気がしました。
今日のテーマは「男のライフリスクを考える」。なんだか堅い演題を選んでしまったのですが、話が始まるとエラく前のめりで聞いて下さり、途中の「家事自立チェックテスト」なんかも「あ〜もぉアカンわ」とか「けっこうイケてるわ」など、皆さん反応も上々。後半のコミュニケーションワークは、最初こそ「なにを喋らされるんや?」という感じでしたが、イザ「では1分間どうぞ!」となると、話はもう止まらないくらいワイワイ。
アッという間のキッチリ30分でした。「いやぁ〜今日はオモシロかった!」「保険証の場所、帰ったら確認しあいます」と言ってもらえたり、「『M』字型イイね!ウチは手が離れそうやから『H』字型やけど…」など、新しいヒントを頂いたり。少し遅い今年最初の講演を、無事に盛況で終える事ができてよかったです。ロータリークラブのプログラム担当の方からも、紹介して下さった市の担当さんからも、ヨカッタと言ってもらえてホッとしました。
今日も緑のエプロンで講演。このエプロンを着ての講演はすべり知らず!
- 関連記事
-
- 大阪市都島区で講演しました
- 愛知県春日井市で講演しました
- 大和高田ロータリークラブで講演しました
- 大阪府島本町でおそうじ講座
- 愛知県岡崎市で講演しました