fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

日本経済新聞のNIKKEIプラス1にコメントが掲載されました

2015/02/28
メディア 0
2015030420.jpg
(画像をクリックすると拡大表示されます)

2015年2月28日の日経新聞朝刊、別刷NIKKEIプラス1の「何でもランキング 100円ショップ お得で役立つのはどれ?」(Web版の記事もあります)に僕のコメントが掲載されています。有名どころの皆さんと並んで、11人の選者の中に僕も入っていました。唯一の男性でした。

ちなみに、僕が「そうじ・洗濯部門」で1位に推したのは、10位にも入っていない「パッチンお風呂ネット」(リンク先の値段はともかく、100均で売られている商品ですから店頭価格は108円です。)でした。風呂の湯あかや髪の毛がとれるのは当然ですが、ネットに付いたゴミを落とすのが、裏のゴムを引っ張ってパッチンというのに惹かれました。

昔は亭主が一番風呂だったのでしょうけど、今は残り湯に入るのは一番帰りの遅いお父さんでは?と思います。みんなが入った後で、「チェッ!お湯くらいキレイにしてから出ろよな…」と思いながら、髪の毛なんかをすくい取っていると思うんです。そんなトゲトゲした気持ちと一緒に集まったゴミを、パッチン☆と一発でキレイにできることで、「まっ、そんなことよりも、次が待ってるわけでもないし、ノ〜ンビリ浸からせてもらうか!」と切り替えることもできる商品です。物理的以上に心理的にいいグッズだと惹かれました。このトゲトゲをパッチン☆でスッキリ☆彡させてくれる良さを理解してもらえる選者が他にいなかったのは残念。

3位の「フードストッパー付きまな板シート」の写真。左手親指がとっても危ないです。こういう撮影って本当に難しいんです。使っている流れの中のその瞬間を撮っているわけではなく、構図や光線などジックリ仕込んで、ブレないようにピタッと止めたところでのシャッターです。モノがよく写るように「こっちでもない」「この光でもない」と試行錯誤するうちに、現実には起こりえないような体勢になったりというのは、よく起こることです。あとで「え?これ無理!」に気付くこともよく起こります。リリース前に気がつければイイですが、料理しない人の料理風景や、楽器弾かない人の演奏風景のチェックなどでは、「え?」というような画像や映像がたまにあるものです。というわけで、これもとても貴重な写真です。

2015030421.jpg
選考のために届けられた100均グッズはこんなに。期間が限られていたのと、場所も限られていたので、一気に選考。全部開封して、全部使ってみました。結果を送った後で、使っているウチにダメになり、順位を入れ替えさせてもらったグッズもありました。

いずれにしても、グッズのランキングを作るという作業に際して、たくさんのアイデアグッズに囲まれ、試しに使ってみるという機会も与えられ、「こんなのも出てるのか!」「これイイ!」「これは期待していたほどは使えないな…」なども知ることができて、とっても楽しめました。家電(たとえば掃除機など)のランキングなんかもあれば是非参加したいですね。

 
関連記事

コメント(0)

There are no comments yet.