兵庫県宍粟市で講演しました

兵庫県宍粟市で「きっと毎日が楽しくなる!心地いい家族のカタチ」を講演しました。会場は宍粟防災センター。山の中にえらく立派な防災センター。きけば、真下に断層が走っているという。もとは宍粟郡山崎町。西日本人にはお馴染みの「山崎断層」は、この山崎に由来すると迎えの車の中で教えて頂きました。
金曜日の夜という開催時にもかかわらず、参加予定人数の1.5倍の方が来場。急遽、増やした座席もあって、タイヘンな賑わい。とくに最後のコミュニケーション・ペアワークは会場内で話し声が共鳴するという賑やかな講演になりました。
「きっと毎日が楽しくなる〜」は少し久しぶりの講演だったので、毎度のような詰め込みすぎが発生。講演時間&締め切り厳守をモットーにしている僕にとっては、痛恨の時間オーバーをやってしまいました。逆にいうと、それだけ絶口調だったということですが、皆さんの貴重な時間を頂いているわけです。やっぱり時間は守らねばなりません。
そういえば、ペアワークでのこと。感激する光景を目にしました。上手の一番前に座って聞いていた熟年ご夫婦が、ワークの途中から二人が目を見つめながら手を取り合って語り合っていました。「ではどうぞ!」で話してもらう内容は、きっとどんなに仲のいい夫婦でも会話したことの無いようなお題です。「え?!そんな風に思っていたの?」「なんと!僕と同じではないの!」という発見や気付きがあるはずです。このお二人は、普段の生活では口には出さないようなお互いの想いを聞いて、思わず手を取り合ったのだと思います。この先の人生、きっと毎日が楽しくなると思います。今回は、時間オーバーなどのミスもあり、批判をもらう講演かもしれませんが、僕はこのお二人の晴れやかな顔を見られとっても満足な講演になりました。

とっても個人的なことですが、ずっと「近いうちに宍粟市へ」と思っていました。僕は訪問地塗りつぶしマップをいうのを付けています。兵庫県内もあちこち行き、宍粟市と接する朝来市、養父市、たつの市、姫路市を塗ってからしばらく時間が経ちましたが、真ん中の宍粟市だけがポコッと抜けたままになっていました。今回、やっと塗りつぶすことができました。これで、日本海から瀬戸内海まで兵庫県縦断!を達成できました(淡路島の3市が残っていますが…)。
- 関連記事