fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

日本生命富山支社主催の特別セミナーで講演しました

2015/09/16
講演記録 0
2015091501.jpg
8月7日の日本生命福井支社主催の特別セミナーに続いて、今度は富山支店主催の特別セミナー「楽家事でいこう!家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!」を、午前は福井市内、午後は敦賀市内というダブルヘッダーで講演しました。

富山市は14年ぶりの訪問。和子さんの仕事に同行して家族3人で旅行したのですが、昼間は父娘2人。当時1歳9ヶ月の娘は、買い物へ行ったり美味しい物を食べるということに興味なし。富山地鉄の電車や路面電車に乗ったり市役所の展望に登ったりしても、すぐに飽きる。なんか時間をつぶせるコトはないか…と思いながらウロウロしていたら、公園に大きな滑り台を発見。さっそく娘は登って滑って登って滑って(無限ループ)。「ヤレヤレ助かった」と思ったのも束の間、ローラー滑り台を逆から登ろうとするではないですか!「アカン!」と言いかけたその時、足を滑らせてそのまま顔面から滑り台にぶつけました。大泣き、そして顔から大流血。勝手の分からない町で、娘を抱っこしてオロオロした経験がありました。その公園とは、講演会場の窓から見えているすぐソコ!の城址公園でした。出血の傷は上唇で、今も小さな傷が残っています。その傷を見る度、忘れようにも忘れられない経験です。

そんな話から入った富山市での講演は、とってもイイ反応の参加者にも助けられ、メンドウな家事をいかに楽にしかも楽しくしていくか?会場とやり取りしながら、共有しながら進めることができました。

それが終わると、午後からの高岡市へ移動。午前の講演がノリノリだったこともあって、移動車中もゴキゲン。主催担当のNさんが「世界一キレイなスターバックス富山環水公園店にもちょっと回り道して寄ってくださいました。

午後の高岡市での講演も順調にいき、無事に富山県でのダブルヘッダー講演を終えることができました。そういえば、講演で富山県を訪れたのははじめて。これで講演での未踏県は青森県、千葉県、島根県、佐賀県、長崎県の5つになりました。42都道府県を訪れたことになります。

「楽家事でいこう!」は、6月22日の桃山小学校での講座で久しぶりに講演したテーマですが、ガラッと内容を変えて構成してみたら、それがなかなかイイ感じに熟れてきました。僕の中では講演していて、一番楽しいテーマになりました。行き先によって、少しメニューを変えているし、参加者に選んでもらえるので、ダブルヘッダーであっても同じ内容になりませんし、いつも新鮮な感覚で講演できるところも楽しいところです。

今回、自分の中でずっと課題だったことを今度こそ改めなければ!と思いました。昔から僕は発声法が全然できてません。以前、講師友達に「山田さん、喉が締まってる。開かないと喉つぶすよ!」と指摘されたのですが、その頃は、まだそれほど深刻ではありませんでした。ダブルヘッダー講演や連日講演も大丈夫でした。でも、加齢と共に(?)最近とくに喉が弱くなってきました。大きな声を出し続けると、すぐに声がかすれてしまいます。今回、高岡市での講演の途中、喉が気になりました。このままではダブルヘッダーや連日講演ができなくなってしまいそうなので、この辺りで発声法を改めねば!と思いました。

 
関連記事

コメント(0)

There are no comments yet.