東京新聞連載 62回 プロの掃除

(画像をクリックすると、拡大表示されます)
はじめて業者のハウスクリーニングを頼んでみました。新聞折り込みチラシに入っていたダスキンの「セットでおトク!早めの大掃除キャンペーン」。レンジフード、キッチン、洗面所&トイレ、浴室、ガラス&サッシ&網戸の5カ所の中から組み合わせて2カ所なら32,000円、3カ所なら47,000円、4カ所63,000円、5カ所78,000円というサービス(それぞれ10%位の割引)。
フリーダイヤルに繋ぐ時に「チラシ番号」を確認しておいた方が話がはやいですね。うっかり見落としていて「え?番号?」となりましたが、広告にあったキャンペーンの名前を言うと、「あ、そのチラシですね?」と通じました。申し込んだ日に電話に繋がった人が、当日もクリーニングに来ました。
担当のKさんに、掃除してもらいながらインタビューも。素人の掃除と何が違うのか?キャンペーン以外だとどんな値段?など、いろいろ聞けました。他のサービススタッフはわかりませんが、Kさんは話し好きな人で、聞いてイイのかな?ということまで、あれやこれやと話してくれました。
ちなみに、この「早めの大掃除キャンペーン」は10月に広告が入っていたのですが、この時期は比較的、ハウスクリーニング業界はノンビリしているそうです。夏場はエアコンの洗浄で忙しく、年末は大掃除で忙しい。10月11月前半の秋シーズンは、ノンビリなので少しお得な値段設定になっているとのこと。1月、2月や5月、6月頃も比較的頼みやすい時期のようです。この記事が掲載された11月30日は、もしかすると、記事を見て「ウチも」と思って電話をしても、予約が取れないかもしれません。ちょっと掲載のタイミングが遅かったかな?という気がしますが。
ちょっと値段が…という人もいるかもしれませんが、それを逆に考えると、ギフトサービスは喜ばれるんじゃないかと思います。僕も、頼む時は「チョット高いかな」という気はしましたが、実際にクリーニングしてもらった感じとしては、妥当な値段だと感じました。
- 関連記事
-
- 東京新聞連載 64回 新年に向けて 気負わず始動
- 東京新聞連載 63回 紙ごみの始末
- 東京新聞連載 62回 プロの掃除
- 東京新聞連載 61回 プラごみの処理
- 東京新聞連載 60回 食欲の秋