東京新聞連載 68回 煮込み料理

(画像をクリックすると、拡大表示されます)
今回は、ズッと以前からネタとして抱えていた内容です。
「会議が煮詰まってなにもアイデアが生まれない」という場合の「煮詰まる」は誤用ですが、なぜそういった表現が一般的になるのか?「行き詰まる」と「煮詰まる」の語感が似ているから?それとも料理をしていて、「焦げ付く」と「煮詰まる」がギリギリだから?という内容です。
きっと、「煮詰まる」以外にも料理言葉が日常言葉になり、かつちょっと違う意味で使われているという言葉は他にもあると思います。また気が付いたら、記事にしてみます。
- 関連記事
-
- 東京新聞連載 70回 年度始めにあたり
- 東京新聞連載 69回 香りの効果
- 東京新聞連載 68回 煮込み料理
- 東京新聞連載 67回 冬の定番
- 東京新聞連載 66回 ホームセンターへ