東京新聞連載 73回 100円ショップ

(画像をクリックすると、拡大表示されます)
デフレ脱却!という政府のかけ声とは関係なく、百均ショップはずっと元気ですねぇ。出店情報を見ていても、ほぼ毎日、日本のどこかで新規店がオープンしている感じです(参照元:日本全国百円ショップマップ)。
僕が今回忘れたのは、iPhoneのLightning-USBケーブル。iPhone5が登場した頃は、正規品と言うから買ってみたら、画面に「このケーブルは認証されていないので使えません」と出たり。だから「百均にある」というLightning-USBケーブルも全然信用してなかったんです。
沖縄での講演の前日。主催担当さんとの晩ご飯へ行く途中に、ダイソー&アオヤマ100円プラザ那覇小禄店に寄ってもらい、2次会会場のスナックのコンセントを借りて、試してみたら全然問題なし!ただ、リバーシブルのLightningコネクターが、片面しか使えないという制限はありました。でもまぁ、充電ができればOK。今も使っています。
ちょうど「連載記事の内容…何にしようかな?」と思いながら買い物している目の前に、「ワッツ」の新店舗がオープンしていたので、「じゃ、百均ショップネタで!」となりました。
- 関連記事
-
- 東京新聞連載 75回 風呂カビ除去
- 東京新聞連載 74回 風呂カビ対策
- 東京新聞連載 73回 100円ショップ
- 東京新聞連載 72回 スティック型掃除機
- 東京新聞連載 71回 弁当 たまには手抜きもOK