fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

木津川市で講座ダブルヘッダー

2009/08/22
講演記録 0
Img_0801s.jpg京都府木津川市で料理教室+ワーク・ライフ・バランス講演会のダブルヘッダーをしました。天気予報では、イマイチの天気だったのですが、やっぱり「晴れ男」というか、今回は「雨じゃない男」程度ながら、雨は回避できました。午後からはホンマに晴れ間も見えてきて、天気予報は大ハズレ。勝った!

午前中は、お父さんと子どもの料理講座。「ほぼ初心者というお父さん、どのくらいいてはりますか?」と聞くと、ほとんど全員。うはぁ〜大丈夫かな?というのはいつも杞憂でして、今回も心配ありませんでした。皆さんレシピを取説のように見ながらゴーイングマイウェイ!最初、おそるおそるアクセルを踏んでたのに、いつのまにか高速道路運行。どんどん先に進んでいくお父さんと、のんびり観光ドライブをするお父さん。子どもはそれに付き合ってる感じ。

親子丼定食は全員無事に完成し、子どもたちからも「美味しい!」とOKもらっていました。まったく料理ができない人って、ほとんどいないんです。ただ、やらない(やれないorやらせてもらえない)だけです。

京都新聞に記事が出ていました。
パパと親子丼作ったよ 木津川で料理教室

DSC01621.jpgそんな午前中の調理&試食を終え、午後からはワーク・ライフ・バランス講演。僕は、プロジェクターのセッティングなんかもあって、それなりにやるべきコトはあるのですが、お父さん達はのんびり。中には、ホールのソファーで伸びて昼寝のお父さんも。料理教室って、意外と疲れるんです。

午後は、午前中のお父さん達に、地元のやや年齢層高めの皆さんが加わり、席はしっかり埋まりました。中高年女性が多いというのは、講師としてはホンマに助かります。打てば答えるオバチャン達。その反応に乗せてもらい、喋りもかなり滑らかに。最近、料理教室が多かったので、講演自体は6月27日以来だったんだけど、感覚は無事に取り戻せました。前日のリハーサルも効いたし、少し入れ替えたのも新鮮でよかったんかな?と思います。

京都府下は、中部北部での講演はぼちぼちとあったのですが、南部はあまりご縁がありませんでした。この春に城陽市で講演の機会があって、初めて少し南にでました。今回の木津川市は、京都府最南端(?)ですが、近くには精華町、和束町、笠置町、南山城村などがあり、まだまだ未踏の地です。フロンティアはまだまだあり楽しみは残っています。

講演地最寄り駅まで、わずか24分という昨日の移動。でも、行きの電車の中で、ドイツのアーヘン (Aachen) 出身の男子学生といろいろ話しました。「日本にはドイツ車が多くて驚きました」「ミハエル・シューマッハーの復帰が無くなってザンネンだね」などなど。24分はあっという間でした。
関連記事

コメント(0)

There are no comments yet.