活躍推進は女性だけでいいのか?
「女性の活躍推進」についてです。
もちろん、女性が活躍するのはいいこと。どんどん社会で地域であらゆる場面で活躍して欲しいです。
とはいえ、
ふと、男性は活躍してるんだろうか?
女性から見ると、男性は活躍してるように見えるのだろうか?
通勤している男性の大半は、疲れきってるように見えます。
活躍推進のゴールが、疲れきってる姿ではないはず。
ここは働き方を変えることで、男性も元気に、女性もイキイキ活躍といきたいところ。
でも、男女だけの活躍でイイのか?
若い人も高齢の人も、病弱な人も、子育て中の人も、介護中の人も、障がいのある人も、都会の人も山村の人も…
と考えると、
みんなが活躍できる!が大事。
これでないと!
ダイバーシティ(多様性)が大事!
男女という区分だけで、活躍を推進するというのは、「縦割り」的ですね。
…という話が、行政の会議で出ました。
いくつかの地方自治体の審議会に参加していて、すこしずつではあるけど、変化は感じているし、変化させないと!と思って参加してます。
もちろん、女性が活躍するのはいいこと。どんどん社会で地域であらゆる場面で活躍して欲しいです。
とはいえ、
ふと、男性は活躍してるんだろうか?
女性から見ると、男性は活躍してるように見えるのだろうか?
通勤している男性の大半は、疲れきってるように見えます。
活躍推進のゴールが、疲れきってる姿ではないはず。
ここは働き方を変えることで、男性も元気に、女性もイキイキ活躍といきたいところ。
でも、男女だけの活躍でイイのか?
若い人も高齢の人も、病弱な人も、子育て中の人も、介護中の人も、障がいのある人も、都会の人も山村の人も…
と考えると、
みんなが活躍できる!が大事。
これでないと!
ダイバーシティ(多様性)が大事!
男女という区分だけで、活躍を推進するというのは、「縦割り」的ですね。
…という話が、行政の会議で出ました。
いくつかの地方自治体の審議会に参加していて、すこしずつではあるけど、変化は感じているし、変化させないと!と思って参加してます。
- 関連記事
-
- 小規模組織は全員がマルチプレイヤー
- 活躍推進は女性だけでいいのか?
- ご近所でシェア
- 家事デビューを見守るこの差はなんだ?
- 三世代同居は家事時間を短くするか?