東京新聞連載 110回 町内会の当番

(画像をクリックすると拡大表示されます)
PTAの役員もそうですが、決して一人ではできない役目です。前任者からの引き継ぎだったり、トップの役割分担だったり。町内会以外の地域の繋がりが役に立ったり。僕の場合は、小学校のPTA役員経験が地域の繋がりのキッカケになり、今回の町内会のお役目がずいぶん楽になりました。
一回も関わらずに終わることも可能かもしれないですが、やったらやった分、良くも悪くもいろんな経験になります。悪い経験も、一緒に経験している人がいて共有や共感できれば、もしかすると良い経験以上の関係に繋がるかもしれません。
どんな事でも、イヤイヤやればメンドウなだけ。確かにメンドウなことも多いですし、やらないのに利益だけ乗っかかってくる人もいます。でも、人の繋がりやご縁というのは、時として、思いもかけない話をもたらしてくれます。今回の町内会役員の話は、春からのオモシロそうな話を持ち込んでくれました。家事研究の面からも非常に興味深い話ですので、いずれ触れる機会があると思います。
- 関連記事
-
- 東京新聞連載 112回 男性の買い物
- 東京新聞連載 111回 食生活改善
- 東京新聞連載 110回 町内会の当番
- 東京新聞連載 109回 基準見直し
- 東京新聞連載 108回 大掃除