fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

岐阜市でセミナーしました

2018/02/10
講演記録 0
2018021001.jpg
岐阜市の家事メンセミナーで講師をしました。岐阜市の「男の家事力UP化」推進イベント」の中の一つ。先月(1/20)はトークショー(その模様はこちら)。そして今月は、「MEN'Sキッチン」。カップル参加で男性は料理教室、女性は家事シェアセミナー。僕は女性向けセミナーの講師。

講師依頼を請けて以来、ズッと「どんな人を相手に、どんな話を?」と考えていたのですが、開催間近になって「行ったとこ勝負」「出たとこ勝負」というか「来た人次第」でいこう!と決めました。ですので、セミナーの最初に「今日は、自分が来たくて、申し込んだ人」「パートナーを来させたくて申し込んだ人」「自分もパートナーもやる気の人」をグーチョキパーで意思表明してもらいました。結果、ほぼ三分の一ずつ。

序盤の講師紹介と家事より大切な「自事」の話、終盤の家事シェア(僕は共家事と呼んでますが)が家族を繋ぐという話は決めていましたが、真ん中部分は参加した人の様子を見ながら、会話しながら進めました。話はあっちこっち行きましたが、逆に、それが井戸端会議っぽく自分達の家事の様子を語ってもらえヨカッタような気がします。いつもの家事悩みメニューも用意したり、教育心理学応用のタイプ別家事やる気の引き出し方などにも触れることができました。もちろん、用意していったけど使わなかった内容もたくさん。「来た人次第」には、このロスもあるけど、それ以上に人に合わせた話ができるのが良いところ。今回は15名の参加だったので、それが可能でした。
 
2018021002.jpg
途中、休憩を入れるよう主催者からのリクエストがあったので、せっかくの機会だし、あちらの料理実習の様子を見てもらおうと。夫や彼が料理している姿など、なかなか撮れそうで撮れないものです。

休憩でお茶が出ると聞いていたので、「だったら」と京都から阿闍梨餅と生八つ橋を持参しました。ついでに阿闍梨餅は冷凍できるという話も。解凍時に袋に1㎝ほどの切れ込みを入れ、レンジで20秒。ほとんど買った時の美味しさのままです。
 
2018021003.jpg
12時までと聞いていた家事シェアセミナーは、男性陣の料理が押せ押せになり、12時15分まで。まぁ、料理実習とはそういうものです。時間が前後するだろうというのも含めて、「来た人次第」にしたのもありました。

セミナーが終わり、カップル揃って、託児に子どもを預けていた人は子どもも一緒に試食。パエリア、初めにしてはなかなかのお味でした。

この岐阜市の家事メンシリーズ、来月は父子料理教室。その間の母親は僕のセミナー。次は10人編成。「来た人次第」の内容は、少人数参加でさらに濃くなりそうです。
 
関連記事

コメント(0)

There are no comments yet.