fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

東京新聞連載 129回 洗濯って

2018/11/08
中日・東京新聞連載 0
2018110801.jpg
(画像をクリックすると拡大表示されます)

もしかすると、洗濯が家事の中で一番、機械化や外部化できていない領域かもしれません。記事に出てきた若者も、家事の当面の課題は洗濯になっていました。

機械化されているのは、せいぜい洗う部分と乾かす部分。そこから取り出して、どこかに置き、できればたたんで収納して…という部分は、まだまだ機械化できていません。洗うと乾かすの一連自動化も、まだ普及率はそれほど高くありません。

クリーニング・サービスも店舗という制約があり、帰宅時間に開店してなくて受け取れないということは多々。仕事が休みの日は、クリーニング店も休みということもあるとか。

にも関わらず、外から見える家事なのが洗濯。なかなか楽させてもらえません。

今回の記事は、話題だけ振って、何の解決策も提案していません。ここで、少し書かせてもらいます。

つまり、僕が言いたいのは、みんな困ってるんだから、チョットくらい汚れが落ちてなかったり、シワが入っていてもアレコレ詮索せず、広い心で接して欲しいということです。「形状記憶シャツなのに、やっぱりピンとしないので、毎日アイロンしている」というのは、もうやめにしませんか?むしろ、シャツはピンとしてるのに、中身が使い物にならない人の方が、働き手不足の時代に突入しているのにも関わらず、深刻な問題だと思います。

 
関連記事

コメント(0)

There are no comments yet.