連載「シニアの楽家事」17回 目指せ爽快タオル!
2020/08/11

(画像をクリックすると拡大表示されます)
2020年8月1日掲載。
この内容は、とっくに掲載されていると思って、過去の記事をさかのぼって調べたら、まだだったのか!というくらい、僕の中では当たり前のことでした。普段、自分がしていることをネタにする難しさを痛感した連載回でした。
タオルについて参考にしたのは、こちらのサイトです。
洗濯機にどこまでの機能がついているか?によっても、ずいぶん変わります。ウチの洗濯機には、脱水の後に、送風という機能を加えられます(今はAQUAの旧サンヨーの洗濯機)。この送風をすると、脱水で絞られた衣類がフワッと緩みます。ただ、多くの洗濯機には、この送風は無いので(むしろ一気に乾燥する機体も多いです)、今回は触れませんでした。

その、「送風」をセットせずに脱水したまま、ナニも手を加えずに干すと、こんな感じです。娘の洗濯物干しデビューの時の写真です。クシャクシャのまま干すとクシャクシャに乾きます。

ループは、このように束になった状態で乾き、このまま顔や身体を拭くと、ゴワゴワした肌触りになります。どんなに高級なタオルでも、それでは肌触りはよくありません。
柔軟剤を使わず、ホンの一手間を加えるだけで、全然違う肌触りになります。是非、お試し下さい。
- 関連記事
-
- 連載「シニアの楽家事」19回 感覚のズレ
- 連載「シニアの楽家事」18回 下着自立
- 連載「シニアの楽家事」17回 目指せ爽快タオル!
- 連載「シニアの楽家事」16回 カレーの季節
- 連載「シニアの楽家事」15回 コロナ太り